fc2ブログ

「自然農園あぐりーも」fattoria naturale Agri-Mo イタリア野菜・西洋野菜・愛知の伝統野菜を自然栽培で! 

愛知県大府市にてイタリア野菜を始めとする西洋野菜と、愛知の伝統野菜を中心に栽培し、                                   イタリアンやフレンチのレストランに野菜を販売している農家です。

愛知県での自然栽培研修生受付のお知らせ(第5期) 

この記事はしばらくの間トップページにしています。更新ブログはスクロールお願いします。非農家出身で全く農作業の経験も無く、だけど農家になりたいと言う強い意志がある初心者向けで、タイトルにあるように第5期研修生の受付を実施中です。当園での研修の一番のメリットは、研修生が自由に使って良い畑があるので、畑の準備から収穫・販売まで自分の裁量で切り盛りできるところ。また当園での研修だけではなく、他園にも見学研...
Read More

2017年春夏出荷予定 

すっかりブログの更新が滞ってしまいました( ̄^ ̄)ゞさっそくお題を更新していきましょう。この春夏の収穫予定です。【イタリア野菜&西洋野菜】5月      ルッコラセルヴァチコ        ビエトラロッソ        ラディッシュ(4~5種)        ファーベ        レタス(2種)        フィノッキオ        フィノッキオセルヴァチカ6月      ズッキーニ(3種) ...
Read More

新規お問い合わせに関して 

お取引の新規お問い合わせに関してご案内です。テンプレートを変えたら、少し問い合わせ欄が見にくいかと思いまして。新規の問い合わせメールは、本ブログを少しだけスクロールして頂くと、右側にプロフィール欄が出て来ます。その中にある【新規の問い合わせはこちら】のメールコーナーをクリックください。★最近通常のコメント欄に鍵コメントで問い合わせを頂き、長い間気が付かなかったと言う事例が発生いたしました。お問い合...
Read More

初 雪 

14日夜~15日にかけて、全国的に極寒&積雪になったようですね。うちの畑にもこんもりと積もってくれました。ダメ元でトピナンブールを掘りに行ったんですがやっぱり駄目で、どうせ仕事にならんと思って子供も連れて行ってたのでご覧の通り。明けて今日16日も朝方に少し降ったようで、昨日よりは減りましたがご覧の有り様。多少背丈があるカーヴォロネロやブロッコリーは未だしも、根菜はどこに有るのか分からない┐('~`;)┌...
Read More

自然栽培! 

明けましてめでとうございます。皆さんお正月はゆっくり過ごせましたか?私はと言えば、正月三が日の酒びたりの日から脱出して4日からボチボチと仕事を再開し、昨日は2017年最初の出荷も無事に終わり、畑はチーマディラーパの花が咲いて、初春を感じる風景もチラホラ。2017年の一発目の投稿は何を書こうかな?と思いましたが、タイトルはズバリ【自然栽培】にしました。自然栽培、あるいは自然農法という言葉が世間に認め...
Read More

無事に終了 

今日は昼前まで降った雨のなかを、レインウェアを着込みながら収穫でした。夜になりド寒い風が吹いて極寒になりましたが、収穫してる間は比較的暖かったので助かりました。そんな収穫作業も今年は今日が最終となりました。初秋の変な天候のせいで、今年の秋冬も散々な結果になるかとヒヤヒヤでしたが、11月以降はまあまあの売り上げも達成でき、ご協力頂いた各レストラン様には感謝感謝です。さて出荷が終わってホッと出来るかと...
Read More

ヨーロッパのブロッコリー 

タイトルの「ヨーロッパのブロッコリー」って何かおかしいと思った、あなた!スルドイ!元々ブロッコリーは地中海が原産なんだから、ヨーロッパもくそも無いだろう、と。明治期にブロッコリーが日本に輸入されてから、幾度かの品種改良が進み、日本で売られているブロッコリーは、茎がガッチリと太い品種が主流となりました。日本人には見栄え良くという価値観が有るので、ブロッコリーなんかはサッと茹でて、蕾の頭頂部をサクサク...
Read More