- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
ジャガイモ準備開始!
前回降った雨から今日で6日目。
畑も良い具合に乾いてきたので、今日の午後はジャガイモの準備のために畑の整地作業に取り掛かる予定。
(既にサブソイラーは掛け終わっている。)
昨年は2月下旬あたりから3月初旬にかけて雨が多く、ジャガイモの準備が遅れに遅れてかなりの収穫減になってしまったが、今年は何だか良い調子で事が運べそう
周りのベテラン農家さんの動きを見ていると、すでにジャガイモを植えつけ終わった光景を見かける。
2年前、2月中旬に種芋を植え付けて順調に芽出ししたは良いが遅霜にやられてしまった経験から、僕は他の農家さんたちより10日を目処に遅く植え付けるようにしている。
植え付ける目安は2月末あたりか、3月頭あたりだ。
例年、自家採種で残しておいた種芋と、購入する種芋の半々くらいで植え付けしていたが、今回は100%自家採種の種芋
良いお味のジャガイモになると良いな~~~

無事に終わった整地作業。
2年前トラクターを買った頃はデコボコだったけど、最近は上手になったでしょ?
枕地もけっこう綺麗に捌けるようになってきました。
PS
今朝方見たらトマトの発芽率は30%になっておりました。(新しく種を購入)
100%自家採種のナスは・・・1%発芽しました。

畑も良い具合に乾いてきたので、今日の午後はジャガイモの準備のために畑の整地作業に取り掛かる予定。
(既にサブソイラーは掛け終わっている。)
昨年は2月下旬あたりから3月初旬にかけて雨が多く、ジャガイモの準備が遅れに遅れてかなりの収穫減になってしまったが、今年は何だか良い調子で事が運べそう

周りのベテラン農家さんの動きを見ていると、すでにジャガイモを植えつけ終わった光景を見かける。
2年前、2月中旬に種芋を植え付けて順調に芽出ししたは良いが遅霜にやられてしまった経験から、僕は他の農家さんたちより10日を目処に遅く植え付けるようにしている。
植え付ける目安は2月末あたりか、3月頭あたりだ。
例年、自家採種で残しておいた種芋と、購入する種芋の半々くらいで植え付けしていたが、今回は100%自家採種の種芋

良いお味のジャガイモになると良いな~~~


無事に終わった整地作業。
2年前トラクターを買った頃はデコボコだったけど、最近は上手になったでしょ?
枕地もけっこう綺麗に捌けるようになってきました。
PS

100%自家採種のナスは・・・1%発芽しました。

スポンサーサイト