- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
ズッキーニ
先回に引き続き夏野菜を一つ。
ズッキーニの殆どの雄しべは咲いていましたが、ようやく雌しべ(食べる方)の花が一個だけ咲き始めました。

もう速攻で人工授粉です。
そして大きくなった初物は当然のように我が家の食卓へ行きます。
最近食いしん坊過ぎるはっちゃんも、きっとガッつくことでしょう。
うちで栽培しているズッキーニは一般的に見る濃い緑色のダイナーと言う品種ではなく、淡い緑色に縞模様が入った正真正銘イタリアから種を取り寄せた物を栽培し、昨年自家採種した生粋の自然栽培ズッキーニです。
(足りなかった為、一部新たに購入した物もあります。)
これは昨年収穫した時の写真。

美味しそうでしょ?
そうそう、今年も丸ズッキーニを栽培していますが、去年とは違う品種にしたのでこれは全て購入した種の物です。
写真は撮りませんでしたが、丸ズッキーニも一つだけ雌しべの花が咲いていたので、その場でパクついてしまいました。
うちの野菜を購入いただいている全ての皆さ~~ん!
今年の丸ズッキーニ・・・・・ハッキリ言って昨年の味を凌駕しております。
栽培している本人が「なんだこの甘さは!?」ってビビリました。
半割りにして塩少々とオリーブオイルを少し垂らして生のままお客さんに提供したとしても、恐らく問題無いくらいだと思います。
ゴルフボール程度の大きさで出荷する品種ですので、アンティパスト(前菜)やコントルノ(付け合せ)で提供するのにピッタリな可愛いサイズになると思います。
ズッキーニの殆どの雄しべは咲いていましたが、ようやく雌しべ(食べる方)の花が一個だけ咲き始めました。

もう速攻で人工授粉です。
そして大きくなった初物は当然のように我が家の食卓へ行きます。
最近食いしん坊過ぎるはっちゃんも、きっとガッつくことでしょう。
うちで栽培しているズッキーニは一般的に見る濃い緑色のダイナーと言う品種ではなく、淡い緑色に縞模様が入った正真正銘イタリアから種を取り寄せた物を栽培し、昨年自家採種した生粋の自然栽培ズッキーニです。
(足りなかった為、一部新たに購入した物もあります。)
これは昨年収穫した時の写真。

美味しそうでしょ?
そうそう、今年も丸ズッキーニを栽培していますが、去年とは違う品種にしたのでこれは全て購入した種の物です。
写真は撮りませんでしたが、丸ズッキーニも一つだけ雌しべの花が咲いていたので、その場でパクついてしまいました。
うちの野菜を購入いただいている全ての皆さ~~ん!
今年の丸ズッキーニ・・・・・ハッキリ言って昨年の味を凌駕しております。
栽培している本人が「なんだこの甘さは!?」ってビビリました。
半割りにして塩少々とオリーブオイルを少し垂らして生のままお客さんに提供したとしても、恐らく問題無いくらいだと思います。
ゴルフボール程度の大きさで出荷する品種ですので、アンティパスト(前菜)やコントルノ(付け合せ)で提供するのにピッタリな可愛いサイズになると思います。
スポンサーサイト