fc2ブログ

「自然農園あぐりーも」fattoria naturale Agri-Mo イタリア野菜・西洋野菜・愛知の伝統野菜を自然栽培で! 

愛知県大府市にてイタリア野菜を始めとする西洋野菜と、愛知の伝統野菜を中心に栽培し、                                   イタリアンやフレンチのレストランに野菜を販売している農家です。

アブラナ科定植開始! 

一週間に一回雨が降るペース。
ベストな間隔ですね~。
しかし・・・一回に降る量が多すぎです。
昨日なんか一時間に40mmの雨がふるから、また畑に川が出来ていたし。。。




アブラナ科の野菜を定植しだしました。
例年に比べると、3週間も遅いです。
毎年9月20日前後になると虫害が少なくなってくるので植え始めましたが、今年はまだ暖かい日が続くようなので虫害の心配はありますが。。。



野崎白菜10/9/17(定植)
一発目は愛知の伝統野菜「野崎2号白菜」。
愛知県内の人でも中々知らないことですが、愛知県は結球白菜の作り出した種苗会社があります。
野崎種苗という会社ですが、白菜という物は明治になってから日本で栽培された比較的新しい野菜で、当初は結球していなかったんです。

それをこの会社が結球するよう品種改良をし、全国に広まった品種がこの野崎2号白菜なんです。
だから結球白菜のオリジナルと言っても過言はないと思います。

白菜定植風景10/9/17
定植するペースが遅いと注意されながら頑張っている研修生。
家庭菜園ではないのでチンタラ作業していたら仕事がドンドン溜まっていってしまう。
休憩もゆっくり取れないし。
時間と言うコストを意識して!!



その他、写真は撮っていないけど芽キャベツも定植。
こちらも白菜同様マルチを使ってやっています。
芽キャベツって何回もやっているけど、まともに出荷に至った事が何故かない。

元々それほど力を入れていなかったから仕方がないけど、今年度は2月頃に少なくなってくる野菜を補う商品の一つとしてちょっぴり力を入れているので、マルチを使ってみた。


昨日の雨のせいでまたもや耕運機を入れての畝立てが出来ない状況になってしまった。
本当なら今日の午後は畝立ての予定だったんだけどな~~。

午後から何しよ


第3期・自然栽培による農業研修生を受付中です。
詳しくは左横プロフィール欄の上段にある研修生受付をご覧ください。




スポンサーサイト



Comment

Add your comment