- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY野菜販売のお知らせ
畑の様子とお知らせ
少し前になるけど10月2日の畑の様子です。
いきなりニョッキリ!

ニンニクです。
毎度の品種の福地ホワイト。
その畝の全景。

写真で見るとめちゃくちゃ長く感じるかもしれませんが、奥行きは30m弱です。
何個植えつけたんだろう?
数えてないから分かりません。
ニンニクは玉ねぎ同様に9月に植え付けて、収穫は来年6月です。
去年は種ニンニク集めを優先して出荷しませんでしたが、来年は出荷しますよ!
ニンニクの畝の右側は
蕪と

大根

まだまだ小さいですね。
今年は例年より10日ほど遅くに種を蒔いたのでこんな感じです。
蕪は多分12月初めくらいから。
大根は12月下旬位からの収穫だろうと予想しています。
あ、そうそう!
話し変わりますけど、大曽根の「La Peche」さんが飲食店さん向けの卸業務を始めたそうです。
11月位から当園のセルヴァティカとか、赤からし菜、ラディッシュなど、12月~1月になればチーマディラーパやカステルフランコなど、当園の真骨頂イタリア野菜がいよいよ入荷開始予定です。
もちろんその他にも愛知県の伝統野菜など、他店と差別化を謳える野菜もありますよ
(有機農家さんに悪いので大きな声では言えないが、そもそも有機栽培より更に安全な
自然栽培の野菜と言うだけで、差別化を謳えるハズ!)
農家直だと一度にたくさん取らなくちゃいけないと躊躇している飲食店さん!!
大曽根または東区界隈を中心に配達をしているそうですから、お近くの飲食店さんでご興味のあるオーナー又はシェフの皆様は、ぜひぜひ「La Peche」さんまでお問い合わせをしてみてください。
「La Peche」さんホームページは ⇒ こちら
第3期・自然栽培による農業研修生を受付中です。
詳しくは左横プロフィール欄の上段にある研修生受付をご覧ください。
いきなりニョッキリ!

ニンニクです。
毎度の品種の福地ホワイト。
その畝の全景。

写真で見るとめちゃくちゃ長く感じるかもしれませんが、奥行きは30m弱です。
何個植えつけたんだろう?
数えてないから分かりません。
ニンニクは玉ねぎ同様に9月に植え付けて、収穫は来年6月です。
去年は種ニンニク集めを優先して出荷しませんでしたが、来年は出荷しますよ!
ニンニクの畝の右側は
蕪と

大根

まだまだ小さいですね。
今年は例年より10日ほど遅くに種を蒔いたのでこんな感じです。
蕪は多分12月初めくらいから。
大根は12月下旬位からの収穫だろうと予想しています。
あ、そうそう!
話し変わりますけど、大曽根の「La Peche」さんが飲食店さん向けの卸業務を始めたそうです。
11月位から当園のセルヴァティカとか、赤からし菜、ラディッシュなど、12月~1月になればチーマディラーパやカステルフランコなど、当園の真骨頂イタリア野菜がいよいよ入荷開始予定です。
もちろんその他にも愛知県の伝統野菜など、他店と差別化を謳える野菜もありますよ

(有機農家さんに悪いので大きな声では言えないが、そもそも有機栽培より更に安全な
自然栽培の野菜と言うだけで、差別化を謳えるハズ!)
農家直だと一度にたくさん取らなくちゃいけないと躊躇している飲食店さん!!
大曽根または東区界隈を中心に配達をしているそうですから、お近くの飲食店さんでご興味のあるオーナー又はシェフの皆様は、ぜひぜひ「La Peche」さんまでお問い合わせをしてみてください。
「La Peche」さんホームページは ⇒ こちら
第3期・自然栽培による農業研修生を受付中です。
詳しくは左横プロフィール欄の上段にある研修生受付をご覧ください。
スポンサーサイト