- 6 COMMENT
- 1 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY料理
プレッシャー
Yちゃんがいつの間にかクリスマス用にどえりゃ~ワインを仕入れてまった。
何と1969年もののイタリアワイン「Barbera d'Asti 」。

ほぼ僕と同い年・・・ってか、そのもの。(逆算して僕の歳を計算しないで~!)
ちょいとウンチクを述べればこのワインはイタリア北部・トリノ市がある
ピエモンテ州のアスティーって言う地区で、バルベラ種ってブドウで作られている赤ワインです。
このワインはイタリアで【DOC:Denominazione di Origine Controllata統制原産地呼称】と呼ばれ、数千種類あるといわれる中の約300種類のワインにのみ与えられる称号を持ったワインです。

ここ最近のBarbera d'Astiなら飲んだこともあり、濃いルビー色の色調でサクランボやリンゴ系の可愛い香りがあり、コクも酸味もしっかりした味だったのを覚えていますが、ここまでのビンテージは他のワインでも飲んだ事など勿論無いので味の想像すら出来ません。
とりあえずデキャンタージュだけはきっちりします。

(ボトルの先端も何だか年季がはいっていませんか?)
さてこんなに凄そうなワインなのでクリスマス用のご馳走を何にしようか
迷ってしまいます。
実は2000年のBarbaresco(イタリアワイン)が家に有るのでそれに合わせようと、いつものお取り寄せモクモクファームの伊賀豚を仕入れてあるのですが、豚さんで合うかどうか?
もし豚さんを使うならソースをかなり工夫しなきゃいけないだろうし・・・
ピエモンテ州といえばイタリアのマツタケといわれる【ポルチーニ茸】の産地だから、その辺のパンチのある食材を合わせれば何とかなるかな?とか、
けど余りにもパンチがある食材だと豚さんが負けちゃうし、などと今から
プレッシャーを感じています。
何と1969年もののイタリアワイン「Barbera d'Asti 」。

ほぼ僕と同い年・・・ってか、そのもの。(逆算して僕の歳を計算しないで~!)
ちょいとウンチクを述べればこのワインはイタリア北部・トリノ市がある
ピエモンテ州のアスティーって言う地区で、バルベラ種ってブドウで作られている赤ワインです。
このワインはイタリアで【DOC:Denominazione di Origine Controllata統制原産地呼称】と呼ばれ、数千種類あるといわれる中の約300種類のワインにのみ与えられる称号を持ったワインです。

ここ最近のBarbera d'Astiなら飲んだこともあり、濃いルビー色の色調でサクランボやリンゴ系の可愛い香りがあり、コクも酸味もしっかりした味だったのを覚えていますが、ここまでのビンテージは他のワインでも飲んだ事など勿論無いので味の想像すら出来ません。
とりあえずデキャンタージュだけはきっちりします。

(ボトルの先端も何だか年季がはいっていませんか?)
さてこんなに凄そうなワインなのでクリスマス用のご馳走を何にしようか
迷ってしまいます。
実は2000年のBarbaresco(イタリアワイン)が家に有るのでそれに合わせようと、いつものお取り寄せモクモクファームの伊賀豚を仕入れてあるのですが、豚さんで合うかどうか?
もし豚さんを使うならソースをかなり工夫しなきゃいけないだろうし・・・
ピエモンテ州といえばイタリアのマツタケといわれる【ポルチーニ茸】の産地だから、その辺のパンチのある食材を合わせれば何とかなるかな?とか、
けど余りにもパンチがある食材だと豚さんが負けちゃうし、などと今から
プレッシャーを感じています。
スポンサーサイト
Name - yoyo
Title -
ところで耕作人Kさん、相当料理好きですね。
ご馳になりたいところです。
私も今年のクリスマスディナー何を作るかまだ思案中。
そろそろ材料決めなきゃなー。
ワインから選ぶべきかな。
母が楽しみにしてるからね。
子供の頃は私達ののためのクリスマスだったけど、
最近は母を喜ばすためのクリスマスです。