- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
新兵器!…となるか?
1月も下旬に突入。
いよいよ夏野菜の種蒔きの本格準備に取り掛かる時期に差しかかってきた。
しかし毎年悩まされるのが、本来なら最低でも夜間に10℃程度は必要な夏野菜の発芽適温に程遠いこの時期に、夏野菜の種を蒔いて発芽させようというのだから、どだい無理がある。
それでもこの寒い頃に発芽をさせて育苗をしなければ、梅雨明け頃の出荷が開始できない辛さがある。
電源が近くにあるならば育苗用の温床マットを敷くことも出来るだろうが、通い農の僕は畑の近くに電源を持っていない。
エンジン形式の発電機を買うという方法もあるけど、ハウスを建てたのが民家のすぐ側なので夜通し発電機をうならすのは明らかにご近所迷惑。
そこで去年は ↓ こんな

農業用の大型ロウソクを立てて悪あがきをしていました。
しかしやっぱりこんな数キロカロリーの火力しかない代物では、本当に単なる悪あがきで屁の役にもたたない程度で、夜間の冷え込みによるハウス内温度には微塵の影響も与えなかった。
そこで今年は新兵器!?

農業ハウス用の保温ストーブを購入。
小型の物だがこのクラスとしては最強(?)の2000キロカロリーの熱量を供給するストーブ。
(詳しい値段と性能は→こちらを参照。)
ただ悲しいかな、2台欲しかったところがご予算の関係で1台しか購入できず。。。
たった1台でどこまで頑張ってくれるか?
新兵器となりうるのか

第4期・自然栽培による農業研修生と、プチ農業研修生を受付中です。
詳しくは左横プロフィール欄の上段にある研修生受付をご覧ください。
いよいよ夏野菜の種蒔きの本格準備に取り掛かる時期に差しかかってきた。
しかし毎年悩まされるのが、本来なら最低でも夜間に10℃程度は必要な夏野菜の発芽適温に程遠いこの時期に、夏野菜の種を蒔いて発芽させようというのだから、どだい無理がある。
それでもこの寒い頃に発芽をさせて育苗をしなければ、梅雨明け頃の出荷が開始できない辛さがある。
電源が近くにあるならば育苗用の温床マットを敷くことも出来るだろうが、通い農の僕は畑の近くに電源を持っていない。
エンジン形式の発電機を買うという方法もあるけど、ハウスを建てたのが民家のすぐ側なので夜通し発電機をうならすのは明らかにご近所迷惑。
そこで去年は ↓ こんな

農業用の大型ロウソクを立てて悪あがきをしていました。
しかしやっぱりこんな数キロカロリーの火力しかない代物では、本当に単なる悪あがきで屁の役にもたたない程度で、夜間の冷え込みによるハウス内温度には微塵の影響も与えなかった。
そこで今年は新兵器!?

農業ハウス用の保温ストーブを購入。
小型の物だがこのクラスとしては最強(?)の2000キロカロリーの熱量を供給するストーブ。
(詳しい値段と性能は→こちらを参照。)
ただ悲しいかな、2台欲しかったところがご予算の関係で1台しか購入できず。。。
たった1台でどこまで頑張ってくれるか?
新兵器となりうるのか


第4期・自然栽培による農業研修生と、プチ農業研修生を受付中です。
詳しくは左横プロフィール欄の上段にある研修生受付をご覧ください。
スポンサーサイト