- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY日常
ボクの標準ボク
まだまだ肌寒い気候が続いています。
最近は育苗ポットへの土詰めが主な作業ですが、寒風吹きすさむ中でそんな作業をしていると、いつの間にか鼻水が出てきます。
自宅の近所にちょっとした桜並木があります。
その桜はソメイヨシノではなく、早咲きの品種のようです。
花に関してはほとんど興味が無いので、野菜のように品種に詳しくない!
で今はこんな感じ。


夕方の帰りがけに撮ったんで画像がちょっと暗いけど、まだまだ蕾だというのは分かって頂けると思う。
各地の気象台には桜の標準木と言うのが有ると思うが、僕にとっての標準木はこの桜並木の桜がそうです。
早咲き品種のこの桜は例年の今頃には満開になっている事がほとんど。
そしてこの桜が散り始める頃に、例年ルッコラとか短期間で栽培できる野菜の種を蒔き始める目安にしています。
それが例年だと4月の頭くらい。
今月も残すところあと5日となってきたけど、僕の標準木がこの状態なんで、今年の春のルッコラとかの出荷は例年よりも遅れそうな気配です。
そして端境期明けも遅れそう。。。
全く関係ないけど、、、大口で綿菓子にがぶりつく我が息子。

最近は育苗ポットへの土詰めが主な作業ですが、寒風吹きすさむ中でそんな作業をしていると、いつの間にか鼻水が出てきます。
自宅の近所にちょっとした桜並木があります。
その桜はソメイヨシノではなく、早咲きの品種のようです。
花に関してはほとんど興味が無いので、野菜のように品種に詳しくない!

で今はこんな感じ。


夕方の帰りがけに撮ったんで画像がちょっと暗いけど、まだまだ蕾だというのは分かって頂けると思う。
各地の気象台には桜の標準木と言うのが有ると思うが、僕にとっての標準木はこの桜並木の桜がそうです。
早咲き品種のこの桜は例年の今頃には満開になっている事がほとんど。
そしてこの桜が散り始める頃に、例年ルッコラとか短期間で栽培できる野菜の種を蒔き始める目安にしています。
それが例年だと4月の頭くらい。
今月も残すところあと5日となってきたけど、僕の標準木がこの状態なんで、今年の春のルッコラとかの出荷は例年よりも遅れそうな気配です。
そして端境期明けも遅れそう。。。
全く関係ないけど、、、大口で綿菓子にがぶりつく我が息子。

スポンサーサイト