- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
2年目
寒い寒いと思っていても日中は晴れればTシャツと長袖シャツの2枚だけで農作業が出来るほど暖かくなってきましたし、ハウスの中は換気をしていても40℃までいってしまう。
夜間はまだまだ肌寒いことが多いですけど、春本番はもう直ぐそこに、って感じでしょうか?
春の野菜の一つにアスパラガスがあります。
アスパラガスとは「たくさん分かれる」とか「激しく裂ける」というギリシャ語が語源だそうで、これ、最近まで知りませんで、実は研修生が調べてきて教わりました
頑張って色々調べていて、親方嬉しいっす!
そのアスパラ、以前自家用で遊び半分に作っていました。
ほかの商売用野菜の作付けに邪魔になってしまったので数年前に撤去してしまったんですが、あの採りたての味が忘れられず。。。

昨年種を蒔いて、ただいま2年目。

そして今度は自家用ではなく商売用で、まずは数十株ほど栽培中です。
さらに今年も数十株分の種を蒔く予定で、少しずつ増やします。
アスパラは成り出すと毎日採らないといけない野菜なんで、一気には増やせないんです。
特に4月は夏野菜の準備で忙しいですから。
夜間はまだ寒くてもこうしてアスパラの出穂を見ると本当に春なんだと実感できます。
今年はまだ2年目で写真のアップで写しているやつも、実はまだ直径1cmにも届かない極細品です。
本格収穫は3年目を迎える来年以降。
いや~春の獲れたてアスパラを早く味わいたいです。
ほんと滅茶苦茶旨いんです
夜間はまだまだ肌寒いことが多いですけど、春本番はもう直ぐそこに、って感じでしょうか?
春の野菜の一つにアスパラガスがあります。
アスパラガスとは「たくさん分かれる」とか「激しく裂ける」というギリシャ語が語源だそうで、これ、最近まで知りませんで、実は研修生が調べてきて教わりました

頑張って色々調べていて、親方嬉しいっす!
そのアスパラ、以前自家用で遊び半分に作っていました。
ほかの商売用野菜の作付けに邪魔になってしまったので数年前に撤去してしまったんですが、あの採りたての味が忘れられず。。。

昨年種を蒔いて、ただいま2年目。

そして今度は自家用ではなく商売用で、まずは数十株ほど栽培中です。
さらに今年も数十株分の種を蒔く予定で、少しずつ増やします。
アスパラは成り出すと毎日採らないといけない野菜なんで、一気には増やせないんです。
特に4月は夏野菜の準備で忙しいですから。
夜間はまだ寒くてもこうしてアスパラの出穂を見ると本当に春なんだと実感できます。
今年はまだ2年目で写真のアップで写しているやつも、実はまだ直径1cmにも届かない極細品です。
本格収穫は3年目を迎える来年以降。
いや~春の獲れたてアスパラを早く味わいたいです。
ほんと滅茶苦茶旨いんです

スポンサーサイト