- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
畑の様子12/4/20
急いで終わらせなきゃいけない一部のマルチ張りが終わって、ちょっと一息ついている耕作人です。
余裕ぶっこいてあまり一息入れ過ぎると後でてんやわんやになるんで、一瞬しかつけませんけど
ちょっと余裕があったので畑の写真など久々に。
畑の写真と言っても育苗中のモノです。

カボチャ。
結構順調に発芽してくれたので一安心です。

ズッキーニ。
上のカボチャの写真とどこが違うネン!?と言われそうですが、ズッキーニです。
もう少し成長すると明らかにカボチャと違いが出てきます。
写真のはロングタイプのズッキーニですが、丸ズッキーニの発芽が今一つなんで近々蒔き直し予定。
この上記二つの野菜の為に大急ぎでマルチを張りました。

オクラ。
毎年当園の夏のエース野菜の一つ。
爽やかなオクラの香りとネバネバ感、そして甘味には食材に厳しい某お店の料理長も納得の一品。

ナス。
今年は3種類作りますが、その中の一つです。
2~3月の寒さで発芽が遅く、成長スピードも例年に比べると若干小さめですが、けっこう良い展開だと思います。

トウモロコシ。
こちらも発芽率が悪かったので2発目の蒔き直しを先日しました。
2発目はまあまあの発芽率の様で、1発目の播種分と合わせるとちょうど予定数の1500株弱くらいになるかと。
昨年は収穫するタイミングを間違えて一部のお客さんに迷惑をかけてしまったので、今年は例年通りのタイミングで収穫します。

チェリートマト
一番大きく育っている苗の一番花が咲き始めました。
毎年毎年もう何年も見ているのに、トマトの花を見ると萌えます
コイツも大急ぎでマルチを張った要因の一つ。
ちなみに今年はトマトをたくさん栽培します。
ピーマンの発芽が絶不調なんで、その穴埋めです。
トマトの種をたくさん蒔いててエガった~~
その他に写真撮ってないですけど、冬瓜、キュウリ、バジリコ、カルチョーフィ、レタス、少ないけどピーマンも育苗中。
そして直蒔きの葉野菜が4種類とラディッシュ。
冬越しの初夏の豆類と玉ねぎ。
そしてまだ蒔いていないけどインゲン類と、サツマイモも畑を準備中。
例年ならゴールデンウィークを過ぎた頃に端境期明けの再出荷が始まるんだけど、今年は2~3月の低温が響いて5月中旬~下旬あたりにならないと再出荷が始められない様子。
まだ一ヶ月先か~~~。
余裕ぶっこいてあまり一息入れ過ぎると後でてんやわんやになるんで、一瞬しかつけませんけど

ちょっと余裕があったので畑の写真など久々に。
畑の写真と言っても育苗中のモノです。

カボチャ。
結構順調に発芽してくれたので一安心です。

ズッキーニ。
上のカボチャの写真とどこが違うネン!?と言われそうですが、ズッキーニです。
もう少し成長すると明らかにカボチャと違いが出てきます。
写真のはロングタイプのズッキーニですが、丸ズッキーニの発芽が今一つなんで近々蒔き直し予定。
この上記二つの野菜の為に大急ぎでマルチを張りました。

オクラ。
毎年当園の夏のエース野菜の一つ。
爽やかなオクラの香りとネバネバ感、そして甘味には食材に厳しい某お店の料理長も納得の一品。

ナス。
今年は3種類作りますが、その中の一つです。
2~3月の寒さで発芽が遅く、成長スピードも例年に比べると若干小さめですが、けっこう良い展開だと思います。

トウモロコシ。
こちらも発芽率が悪かったので2発目の蒔き直しを先日しました。
2発目はまあまあの発芽率の様で、1発目の播種分と合わせるとちょうど予定数の1500株弱くらいになるかと。
昨年は収穫するタイミングを間違えて一部のお客さんに迷惑をかけてしまったので、今年は例年通りのタイミングで収穫します。

チェリートマト
一番大きく育っている苗の一番花が咲き始めました。
毎年毎年もう何年も見ているのに、トマトの花を見ると萌えます

コイツも大急ぎでマルチを張った要因の一つ。
ちなみに今年はトマトをたくさん栽培します。
ピーマンの発芽が絶不調なんで、その穴埋めです。
トマトの種をたくさん蒔いててエガった~~

その他に写真撮ってないですけど、冬瓜、キュウリ、バジリコ、カルチョーフィ、レタス、少ないけどピーマンも育苗中。
そして直蒔きの葉野菜が4種類とラディッシュ。
冬越しの初夏の豆類と玉ねぎ。
そしてまだ蒔いていないけどインゲン類と、サツマイモも畑を準備中。
例年ならゴールデンウィークを過ぎた頃に端境期明けの再出荷が始まるんだけど、今年は2~3月の低温が響いて5月中旬~下旬あたりにならないと再出荷が始められない様子。
まだ一ヶ月先か~~~。
スポンサーサイト