- 2 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY新規就農と農業研修
ズッキーニの美味しい大きさ
いまズッキーニがたくさん(と言っても株数のわりに少ない)採れています。
ズッキーニの収穫は主に研修生にやってもらっていて、僕はその後ろについて適正な大きさを収穫しているかをチェックしていると言った作業内容になっています。
ズッキーニやキュウリといったウリ科の作物は適切な収穫サイズを採り逃がすと、翌日にはビックサイズになって、いわゆる大味な食味へと変わってしまいます。
うちの農園のほとんどのお客さんはプロのコックさんですから、その辺りは極力気をつけています。
ところが先日某野菜の直売所で見かけたズッキーニは太さが5cm近くあり、長さも25cm以上あろうかと言う特大のズッキーニが売っていました。
ハッキリいって収穫遅れ品です。
しかしズッキーニの本当に美味しいサイズを知らない一般消費者は
『ワ~大きいズッキーニ! 安いし(1本180円だった)大きいしお得だわ~。
1本買っていきましょ。』
ってな感じに購入していきました。
美味しいズッキーニの大きさを知っている、プロのコックさんが好むズッキーニの大きさを教えます。
ロングタイプなら太さ3cm程度、長さは18~20cm程度。
丸ズッキーニなら直径4~6cm程度です。
これ以上大きい場合は中に種ができてきて、その種を守るための綿上のものが増えて美味しさが半減します。
直売所なので見かけるズッキーニは採り遅れの大物が目立ちます。
消費者の方はくれぐれも大きさだけに騙されないでください。
そして就農を目指す人は収穫適正サイズを知って、より良いズッキーニを消費者に提供してください。
適正サイズを知らずに採り遅れ品を出していては恥ずかしいですよ。
(昔これを知らずにコックさんからクレーム貰ったことがあります。)
ズッキーニの収穫は主に研修生にやってもらっていて、僕はその後ろについて適正な大きさを収穫しているかをチェックしていると言った作業内容になっています。
ズッキーニやキュウリといったウリ科の作物は適切な収穫サイズを採り逃がすと、翌日にはビックサイズになって、いわゆる大味な食味へと変わってしまいます。
うちの農園のほとんどのお客さんはプロのコックさんですから、その辺りは極力気をつけています。
ところが先日某野菜の直売所で見かけたズッキーニは太さが5cm近くあり、長さも25cm以上あろうかと言う特大のズッキーニが売っていました。
ハッキリいって収穫遅れ品です。
しかしズッキーニの本当に美味しいサイズを知らない一般消費者は
『ワ~大きいズッキーニ! 安いし(1本180円だった)大きいしお得だわ~。
1本買っていきましょ。』
ってな感じに購入していきました。
美味しいズッキーニの大きさを知っている、プロのコックさんが好むズッキーニの大きさを教えます。
ロングタイプなら太さ3cm程度、長さは18~20cm程度。
丸ズッキーニなら直径4~6cm程度です。
これ以上大きい場合は中に種ができてきて、その種を守るための綿上のものが増えて美味しさが半減します。
直売所なので見かけるズッキーニは採り遅れの大物が目立ちます。
消費者の方はくれぐれも大きさだけに騙されないでください。
そして就農を目指す人は収穫適正サイズを知って、より良いズッキーニを消費者に提供してください。
適正サイズを知らずに採り遅れ品を出していては恥ずかしいですよ。
(昔これを知らずにコックさんからクレーム貰ったことがあります。)
スポンサーサイト
Name - yoyo
Title -
なぜ農家の方々は大きくしたがるのか?
なぜ消費者は大き過ぎると喜ぶのか?
いつも不可解です。
夏場は一日収穫休んじゃうとズッキーニの成長が不安ですよね。