- 5 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
かっ買ってしまった!!
今日の名古屋はかなり暖かい空気が入ってきていて、車に乗っていても日中は
窓を開けて走っていないと熱いくらいの陽気になりました。
ず~っと悩み続けていたパイプハウスですが、ついに発注してしまいました。
前回のブログでハウスの金額が18~20万円くらいと書きましたが、先日約11万円のハウス(4,8m×13,5m)を見つけたのです。
普通パイプハウスを建てる時には直間パイプや妻面にあてがうC抗と呼ばれる資材がカットされずに来て、圃場にて自分でカットするか業者に建ててもらうのですが、僕にはごっつい金属をカットする道具も無いし、まして日当2万円も払って業者に建ててもらう予算もありません。
(ちなみに業者に建ててもらうと、このサイズで1棟35万円近くになるそうです)
今回僕が買うことになったものはセット販売になっている物で、お店の方であらかじめサイズに合わせて資材をカットしてくれて、説明書を見ながら自分でよっこらしょと建てられるハウスです。
ハウスを建てるというのは自然農法という観点からすると、?マークが付いてしまうのですが、メイン商品として栽培していきたいトマトの水分管理をする上でどうして必要なものだと考えています。
去年は梅雨の長雨で疫病になり、その後に青枯れ病まで出てしまってまったく商品になりませんでした。
先日、DASH村で2004年に栽培したトマトの欄を見ていても同じような事が書いてありました。
でもある意味トマトに与える水分という事だけに関していえば、元々の原産地であるアンデス山脈の荒涼とした土質に近づけられるので、トマトにとっては自然なんじゃないかと勝手に解釈しています。
(自然農法家のみなさんゴメンなさい)
約10日後には畑に持ってきて貰えるようなので、他の野菜の種蒔きと同時進行で作業を進めていかなくてはなりません。
これから4月までかなりハードな日々を送ることになるでしょう。
窓を開けて走っていないと熱いくらいの陽気になりました。
ず~っと悩み続けていたパイプハウスですが、ついに発注してしまいました。
前回のブログでハウスの金額が18~20万円くらいと書きましたが、先日約11万円のハウス(4,8m×13,5m)を見つけたのです。
普通パイプハウスを建てる時には直間パイプや妻面にあてがうC抗と呼ばれる資材がカットされずに来て、圃場にて自分でカットするか業者に建ててもらうのですが、僕にはごっつい金属をカットする道具も無いし、まして日当2万円も払って業者に建ててもらう予算もありません。
(ちなみに業者に建ててもらうと、このサイズで1棟35万円近くになるそうです)
今回僕が買うことになったものはセット販売になっている物で、お店の方であらかじめサイズに合わせて資材をカットしてくれて、説明書を見ながら自分でよっこらしょと建てられるハウスです。
ハウスを建てるというのは自然農法という観点からすると、?マークが付いてしまうのですが、メイン商品として栽培していきたいトマトの水分管理をする上でどうして必要なものだと考えています。
去年は梅雨の長雨で疫病になり、その後に青枯れ病まで出てしまってまったく商品になりませんでした。
先日、DASH村で2004年に栽培したトマトの欄を見ていても同じような事が書いてありました。
でもある意味トマトに与える水分という事だけに関していえば、元々の原産地であるアンデス山脈の荒涼とした土質に近づけられるので、トマトにとっては自然なんじゃないかと勝手に解釈しています。
(自然農法家のみなさんゴメンなさい)
約10日後には畑に持ってきて貰えるようなので、他の野菜の種蒔きと同時進行で作業を進めていかなくてはなりません。
これから4月までかなりハードな日々を送ることになるでしょう。
スポンサーサイト
Name - リー
Title -
ついにパイプハウス、購入ですね!おめでとうごじます♪
決して安い買い物ではないですが、買って損はないですよ!
美味しいトマト期待してます。(^-^)
ハードな日々を過ごされるようですが、くれぐれも
体調にはお気をつけくださいね!