- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYイタリア野菜&西洋野菜
ベビーリーフ系
今年の9月後半~今日まではかなり辛かった。
9月中旬の台風(京都がヤバかったやつ)以来、全く雨なし。
しかも天気も晴天多しで、土が乾く乾く。
当園9月後半から今時期あたりまでは、秋冬野菜の中でも直播き野菜の種蒔きの猛ラッシュの期間で、その時に雨がないのはかなり厳しい状況で、例年通りの感じに散水作業していたら水分不足で極端な発芽不良。
2発目の種まき以降は例年の倍の散水量である程度の発芽まで漕ぎ次ぎましたが、やっぱり1発目の発芽不良は痛いですね。
愚痴はこの程度で、頑張って発芽させてた成果の一部を。
イタリアンやフレンチなどのレストランさんが好きそうな、お洒落で可愛らしいベビーリーフを最近は少しずつ作るようにしてまして、ようやく発芽してきて嬉しくて写真撮っちゃいました

これは去年も作りましたがエルバステラ。
ベビーリーフと言うよりもう少し大きい状態で出しますが、シャキシャキ食感がイイですね。

アマランサス。
よく雑穀でアマランサスってありますが、品目は一緒ですけど品種が違います。
味…特にないです。
しかしビジュアルを華やかにする名脇役です。

すんません。
横文字が読めず名前が分かりませんでしたが、初挑戦の野菜。
説明書きによるとハート型の葉を付けるとか。

オゼイユ。
栽培種の酸葉ですワ。
取り敢えずベビーリーフ系の一部です。
もう少し種類ありますんで。
「あら~、あぐりーもさんが、また何か変わったこと遣りだしたわ、うちも真似してみようかしら?」
とお考えの皆さん。
正~~~直に言って、止めた方が良いです。
収穫………細かすぎて滅っっっ茶苦茶に死ぬほど面倒です。
時間かかります。
白菜バッサリとか、人参、大根スッポンとかの方がよほど割にあいます。
第5期自然栽培研修生の募集を受け付けています。
詳しくはブログ左上段の案内をクリックしてください。
9月中旬の台風(京都がヤバかったやつ)以来、全く雨なし。
しかも天気も晴天多しで、土が乾く乾く。
当園9月後半から今時期あたりまでは、秋冬野菜の中でも直播き野菜の種蒔きの猛ラッシュの期間で、その時に雨がないのはかなり厳しい状況で、例年通りの感じに散水作業していたら水分不足で極端な発芽不良。
2発目の種まき以降は例年の倍の散水量である程度の発芽まで漕ぎ次ぎましたが、やっぱり1発目の発芽不良は痛いですね。
愚痴はこの程度で、頑張って発芽させてた成果の一部を。
イタリアンやフレンチなどのレストランさんが好きそうな、お洒落で可愛らしいベビーリーフを最近は少しずつ作るようにしてまして、ようやく発芽してきて嬉しくて写真撮っちゃいました


これは去年も作りましたがエルバステラ。
ベビーリーフと言うよりもう少し大きい状態で出しますが、シャキシャキ食感がイイですね。

アマランサス。
よく雑穀でアマランサスってありますが、品目は一緒ですけど品種が違います。
味…特にないです。
しかしビジュアルを華やかにする名脇役です。

すんません。
横文字が読めず名前が分かりませんでしたが、初挑戦の野菜。
説明書きによるとハート型の葉を付けるとか。

オゼイユ。
栽培種の酸葉ですワ。
取り敢えずベビーリーフ系の一部です。
もう少し種類ありますんで。
「あら~、あぐりーもさんが、また何か変わったこと遣りだしたわ、うちも真似してみようかしら?」
とお考えの皆さん。
正~~~直に言って、止めた方が良いです。
収穫………細かすぎて滅っっっ茶苦茶に死ぬほど面倒です。
時間かかります。
白菜バッサリとか、人参、大根スッポンとかの方がよほど割にあいます。
第5期自然栽培研修生の募集を受け付けています。
詳しくはブログ左上段の案内をクリックしてください。
スポンサーサイト