- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYイタリア野菜&西洋野菜
もがきちう
秋の発芽不良&虫害の影響がず~っと続いています。
まだまだ出し惜しみしている野菜もありますが、今のところ例年の半分くらいの売り上げしかありません。
後半に出し惜しみしている野菜を出荷しだして、どこまで売り上げを回復させられるか!?
ま~よくて3分の2位ですかね?
そんな状況なんで、久しぶりに真冬のハウス栽培にも手をつけ始めています。
とは言っても1棟20坪ほどの小さなハウス。
栽培できる量なんてのはたかが知れてますが、やらんよりはマシだろう程度です。
そのハウスの中で真冬の育苗を初挑戦中。
就農以来約10年、この時期に育苗をするのは初めてのことです。

野菜…というか、エディブルフラワー(食用花)を育苗ちう。
最近のレストランの傾向『ガストロノミー(美食)』に対応です。
とは言え、一つ問題が。。。
二棟あるうちの一棟のビニールハウスがこんな ↓ 状態。

10月の2発の台風で
もう一棟はすでに満パンなんで、早急にこいつをどうにかしないとエディブルフラワーを定植する場所がないんです。
しかし新しいビニールを買うにも先ずは先立つ
こいつがない事には。
売掛金が入ってから修理かな?(--〆)
第5期自然栽培研修生の募集を受け付けています。
詳しくはブログ左上段の案内をクリックしてください。
まだまだ出し惜しみしている野菜もありますが、今のところ例年の半分くらいの売り上げしかありません。
後半に出し惜しみしている野菜を出荷しだして、どこまで売り上げを回復させられるか!?
ま~よくて3分の2位ですかね?
そんな状況なんで、久しぶりに真冬のハウス栽培にも手をつけ始めています。
とは言っても1棟20坪ほどの小さなハウス。
栽培できる量なんてのはたかが知れてますが、やらんよりはマシだろう程度です。
そのハウスの中で真冬の育苗を初挑戦中。
就農以来約10年、この時期に育苗をするのは初めてのことです。

野菜…というか、エディブルフラワー(食用花)を育苗ちう。
最近のレストランの傾向『ガストロノミー(美食)』に対応です。
とは言え、一つ問題が。。。
二棟あるうちの一棟のビニールハウスがこんな ↓ 状態。

10月の2発の台風で

もう一棟はすでに満パンなんで、早急にこいつをどうにかしないとエディブルフラワーを定植する場所がないんです。
しかし新しいビニールを買うにも先ずは先立つ

売掛金が入ってから修理かな?(--〆)
第5期自然栽培研修生の募集を受け付けています。
詳しくはブログ左上段の案内をクリックしてください。
スポンサーサイト