- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
後手後手
本当は12月中に掘り上げたかったジャガイモ。

雨降り、ハウス内の臨時栽培など色んなことが重なって、ようやく今日の掘り上げに至りました。
今年の成績は最悪ですね~。
昨年は10月になっても30度オーバーの日が続いたので、カットした種ジャガのほとんどが、暑さのせいで土の中で腐ってしまいました。
おまけに雑草がモン凄い伸びて(発芽不良の為、半分やる気がなくなって)日影が出来まくりで芋の生育も宜しくなく・・・といった状態です。
おまけのおまけで掘り上げてみれば、年の初めに一度バッキンバッキンに土が凍ったせいか、なにやら凍傷にかかったようなプヨプヨのお芋さん多数で、ただでさえ収穫量が少ないのに、さらに良品率が下がりという状態。
後手後手に回った収穫作業。
やっぱ12月中に掘り上げ完了しないとイケないな~、と痛感。
ま、今年はジャガイモと縁がなかったと諦めるしかなさそうです。
ところで知らない人の為に。
ジャガイモも家庭菜園なら手作業でエッコらエッコらと良い汗かきながらの農作業も楽しいですが、栽培面積が増えればそんな作業は単なるキツイ重労働にすぎないので、プロ農家(と言ってもうちは極小ですが)は機械で掘り上げていきます。

これでも掘り上げの機械としては小さい方ですが、それでも今回約150坪ほどの面積を、機械に慣れていない研修生が作業しても2時間半で掘り上げました。
機械さま、バンザーイ
第5期自然栽培研修生の募集を受け付けています。
詳しくはブログ左上段の案内をクリックしてください。

雨降り、ハウス内の臨時栽培など色んなことが重なって、ようやく今日の掘り上げに至りました。
今年の成績は最悪ですね~。
昨年は10月になっても30度オーバーの日が続いたので、カットした種ジャガのほとんどが、暑さのせいで土の中で腐ってしまいました。
おまけに雑草がモン凄い伸びて(発芽不良の為、半分やる気がなくなって)日影が出来まくりで芋の生育も宜しくなく・・・といった状態です。
おまけのおまけで掘り上げてみれば、年の初めに一度バッキンバッキンに土が凍ったせいか、なにやら凍傷にかかったようなプヨプヨのお芋さん多数で、ただでさえ収穫量が少ないのに、さらに良品率が下がりという状態。
後手後手に回った収穫作業。
やっぱ12月中に掘り上げ完了しないとイケないな~、と痛感。
ま、今年はジャガイモと縁がなかったと諦めるしかなさそうです。
ところで知らない人の為に。
ジャガイモも家庭菜園なら手作業でエッコらエッコらと良い汗かきながらの農作業も楽しいですが、栽培面積が増えればそんな作業は単なるキツイ重労働にすぎないので、プロ農家(と言ってもうちは極小ですが)は機械で掘り上げていきます。

これでも掘り上げの機械としては小さい方ですが、それでも今回約150坪ほどの面積を、機械に慣れていない研修生が作業しても2時間半で掘り上げました。
機械さま、バンザーイ

第5期自然栽培研修生の募集を受け付けています。
詳しくはブログ左上段の案内をクリックしてください。
スポンサーサイト