- 10 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
完全自然農法野菜
かなり状態の良い完全自然農法野菜が出来上がったので、写真を載せてみます。


上はルッコラ。
今年の春に自家採種し、種を蒔いた畝は無堆肥・不耕起2年目で、もちろん無化学肥料・無農薬・無除草。
(但し除草は種蒔き時に1回、草刈りは1ヶ月前に1回のみ)
ルッコラの後ろに見えるのはススキやエノコログサなどの雑草。
草刈りをする時間が無くて高さ70cm位まで成長し、ルッコラの周りを取り囲んでいます。
種を蒔いたのは7月中旬くらいで、普通それくらいの時期にアブラナ科の葉野菜を作れば虫に食べまくられるってイメージが有ると思いますが、
無農薬でしかも雑草ボウボウなのにほとんど虫食い無し!!
(但し、残念ながら我が家の食糧難につき非売品となりました)
自然農法でどーだーって感じじゃないでしょうか?
と自慢してみてもこれだけ良い状態の物が出来たのは初めてなので、次回も同じように作ってみろと言われると自信ありませんが。。。
下のはバジリコですが、これは2年連続で、今年3年目のこぼれ種から勝手に育った物なので、自然農法ってよりも既に野生と化している。
このバジリコもご覧のように雑草に囲まれていますが、虫害はゼロ!!
これを見ると何もしないことが本当に素晴らしいって感じてしまいます。


上はルッコラ。
今年の春に自家採種し、種を蒔いた畝は無堆肥・不耕起2年目で、もちろん無化学肥料・無農薬・無除草。
(但し除草は種蒔き時に1回、草刈りは1ヶ月前に1回のみ)
ルッコラの後ろに見えるのはススキやエノコログサなどの雑草。
草刈りをする時間が無くて高さ70cm位まで成長し、ルッコラの周りを取り囲んでいます。
種を蒔いたのは7月中旬くらいで、普通それくらいの時期にアブラナ科の葉野菜を作れば虫に食べまくられるってイメージが有ると思いますが、
無農薬でしかも雑草ボウボウなのにほとんど虫食い無し!!
(但し、残念ながら我が家の食糧難につき非売品となりました)
自然農法でどーだーって感じじゃないでしょうか?
と自慢してみてもこれだけ良い状態の物が出来たのは初めてなので、次回も同じように作ってみろと言われると自信ありませんが。。。
下のはバジリコですが、これは2年連続で、今年3年目のこぼれ種から勝手に育った物なので、自然農法ってよりも既に野生と化している。
このバジリコもご覧のように雑草に囲まれていますが、虫害はゼロ!!
これを見ると何もしないことが本当に素晴らしいって感じてしまいます。
スポンサーサイト
Name - まる
Title -
これなんですよ、僕があこがれているのは。
こういう野菜を食べてみたいですね~。
ルッコラですが、我が家でもベランダのプランターで育てたことがありますが、カブラハバチと思しき黒い幼虫にことごとくやられました。となりに京菜(水菜)を植えていたのですが、そのせいでしょうか。
自然の中に育って虫害にあわない、というのは理想的ですが、なかなかコントロールは難しいでしょうね。
でもなんかコツがわかったら是非教えてくださいませ。