- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY日常
今日は真面目ネタ
今日はちょっと真面目な話なので、適当「名古屋弁」での始め方はなしで。
今日は8月12日。
どのTV局でも必ず関連する何かを放送しています。
20年前のあの「日航機墜落事故」。
当時、僕は高校生で夏休みの宿題の自由テーマのレポートに、その日放送される予定だった「原爆」関係の番組を見て宿題を片付けようと思って、その番組が始まるのを待っていました。
そこへこの凄惨な事故の速報が入り、次に予定番組が中止となり特番が放送されました。
ここまで鮮明に覚えているのは、やはりその後続々と入ってくる情報がそれほど強力なインパクトがあったからではと思います。
その後、僕も親しくそして信頼していた先輩が突然亡くなったり、祖母が約3年前に亡くなったりと、そして自分自身が自然災害を経験したり、人の死の悲しみや人の困っている惨状というものが、当時の「ガキ」の頃よりは分かるようになったと思います。
今、再び航空機が整備不良やその他もろもろのトラブルを起こしています。
幸いにも大きな事故には至っていませんが、この日を境にどんな業界の方も
安全に関し見直していただければと思います。
もちろん農業に携わる方は、人様の食べ物を作っているわけですから。。。
今日は8月12日。
どのTV局でも必ず関連する何かを放送しています。
20年前のあの「日航機墜落事故」。
当時、僕は高校生で夏休みの宿題の自由テーマのレポートに、その日放送される予定だった「原爆」関係の番組を見て宿題を片付けようと思って、その番組が始まるのを待っていました。
そこへこの凄惨な事故の速報が入り、次に予定番組が中止となり特番が放送されました。
ここまで鮮明に覚えているのは、やはりその後続々と入ってくる情報がそれほど強力なインパクトがあったからではと思います。
その後、僕も親しくそして信頼していた先輩が突然亡くなったり、祖母が約3年前に亡くなったりと、そして自分自身が自然災害を経験したり、人の死の悲しみや人の困っている惨状というものが、当時の「ガキ」の頃よりは分かるようになったと思います。
今、再び航空機が整備不良やその他もろもろのトラブルを起こしています。
幸いにも大きな事故には至っていませんが、この日を境にどんな業界の方も
安全に関し見直していただければと思います。
もちろん農業に携わる方は、人様の食べ物を作っているわけですから。。。
スポンサーサイト