- 4 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
3反3畝
今日から3日間、畑以外の仕事がお休みでーす \(o⌒∇⌒o)/
毎朝5時半には起きているので、3連休初日くらいはゆっくり寝ようと起きてみたら、す・す・すでに11時ちょい前。。。
今日は畑に行く予定が無かったとはいえ、いくらなんでも寝すぎました(反省。。。)
でも明日からは忙しく動き回ります!!
去年の10月のブログで畑を貸してもらえると書いたのを、覚えている人はいるでしょうか?
実はこの話・・・悲しいことにポシャッていました。
(悲しすぎてブログには書けませんでした)
この畑は不動産屋が管理している畑なんですが、降り口ないので新たに道を作らなきゃならず、そのことを相談しに行ったら、そこまでして貸すつもりは無いと言われたので、ポシャッてしまったんです。
それともう一つ不動産屋が賃借に絡んだ時の注意事項として、土地が売れたから明日返せと突然言われる事もあるそうです。
だから例えばまだ栽培中の野菜があっても関係無しって事ですわ!
もし不動産屋を絡ませるなら、金額面もそうですがその辺りの事をキチンと書面をもって契約した方が、後々無難ですよ!
で、どうして昔の話を穿り返したかと言うと、今度はそう言ったトラブルが無い様に役所の農業委員会経由でずっと畑を探してもらっていたんです。
10月以来屈折4ヶ月、いやそれ以前の分も入れると、ようやく1年かかって新しい畑が見つかりました。
この間長かったですよ。
僕の周りの人たちが順調に畑を増やし、販売量を増している中、僕の小さな畑では失敗すればすぐにお客さんに迷惑をかけ、こちらも落ち込んでしまう。
それを遅まきながら挽回していきます!!
といってもこの畑、10年も休耕されていたので、こんな感じにセイダカアワダチ草が生えまくりヽ(  ̄д ̄;)ノ

でも、かじった雑草は美味しくて甘く、自然農法にはいい感じかも知れません。
ま、実際には作って見ないとわかりませんが。。。
すぐには結果が出ないかもしれないけど、張り切りすぎずボチボチと頑張っていこうと思ってる。
そうそう、これがお役所から公認を取るための「利用権設定申出書」。

これを提出して、農業委員会さんがOKを出せば正式にGOサインです。
で、畑の広さは1反3畝から、やっとこさ合計3反3畝(約1,000坪)になりました。
専業農家さんから見たら、まだまだ小さな広さです。
先日までは目指せ4反とプロフィール欄に書いていましたが、目指せ1町歩!(3000坪=1ヘクタール)に書き換えました。
何かの本で読んだのですが「いっちょまえ」と言う言葉は、お百姓さんが一人で1町の広さを管理できるようになったら、『男』として認められたところから来たと書いてありました。
だから僕はまだまだ3分の1しか男になってないわけです。
こんな未熟者ですがこれからも「自然農園あぐりーも」を宜しく
お願いします (〃⌒ー⌒)/
毎朝5時半には起きているので、3連休初日くらいはゆっくり寝ようと起きてみたら、す・す・すでに11時ちょい前。。。
今日は畑に行く予定が無かったとはいえ、いくらなんでも寝すぎました(反省。。。)
でも明日からは忙しく動き回ります!!
去年の10月のブログで畑を貸してもらえると書いたのを、覚えている人はいるでしょうか?
実はこの話・・・悲しいことにポシャッていました。
(悲しすぎてブログには書けませんでした)
この畑は不動産屋が管理している畑なんですが、降り口ないので新たに道を作らなきゃならず、そのことを相談しに行ったら、そこまでして貸すつもりは無いと言われたので、ポシャッてしまったんです。
それともう一つ不動産屋が賃借に絡んだ時の注意事項として、土地が売れたから明日返せと突然言われる事もあるそうです。
だから例えばまだ栽培中の野菜があっても関係無しって事ですわ!
もし不動産屋を絡ませるなら、金額面もそうですがその辺りの事をキチンと書面をもって契約した方が、後々無難ですよ!
で、どうして昔の話を穿り返したかと言うと、今度はそう言ったトラブルが無い様に役所の農業委員会経由でずっと畑を探してもらっていたんです。
10月以来屈折4ヶ月、いやそれ以前の分も入れると、ようやく1年かかって新しい畑が見つかりました。
この間長かったですよ。
僕の周りの人たちが順調に畑を増やし、販売量を増している中、僕の小さな畑では失敗すればすぐにお客さんに迷惑をかけ、こちらも落ち込んでしまう。
それを遅まきながら挽回していきます!!
といってもこの畑、10年も休耕されていたので、こんな感じにセイダカアワダチ草が生えまくりヽ(  ̄д ̄;)ノ

でも、かじった雑草は美味しくて甘く、自然農法にはいい感じかも知れません。
ま、実際には作って見ないとわかりませんが。。。
すぐには結果が出ないかもしれないけど、張り切りすぎずボチボチと頑張っていこうと思ってる。
そうそう、これがお役所から公認を取るための「利用権設定申出書」。

これを提出して、農業委員会さんがOKを出せば正式にGOサインです。
で、畑の広さは1反3畝から、やっとこさ合計3反3畝(約1,000坪)になりました。
専業農家さんから見たら、まだまだ小さな広さです。
先日までは目指せ4反とプロフィール欄に書いていましたが、目指せ1町歩!(3000坪=1ヘクタール)に書き換えました。
何かの本で読んだのですが「いっちょまえ」と言う言葉は、お百姓さんが一人で1町の広さを管理できるようになったら、『男』として認められたところから来たと書いてありました。
だから僕はまだまだ3分の1しか男になってないわけです。
こんな未熟者ですがこれからも「自然農園あぐりーも」を宜しく
お願いします (〃⌒ー⌒)/
スポンサーサイト
Name - サユールイトシロ
Title -
きっとよい畑になりますね。
こりゃ楽しみです。草管理は大変かもしれませんが、、、。