- 5 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
トマト定植
う~~暑かった
今日の名古屋の最高気温は25度。
で、タイトルにあるように今日はハウス内でトマトの定植をしていたのですが、その中の温度はご覧の通り。

よ、よ、43度。
頭がクラクラしてました。
【あぐりーも】の夏のメイン商品、可愛いトマトの苗たち

このトマトは去年も作ったサブレと言う品種で、余り出回っていない中玉のフルーツトマトです。

よく見ると第一花房の中で黄色い蕾をつけている物も!
あ~、早くトマトの黄色くて小さな花が見たい!!
(でも、この蕾は今後の成長を促進させる為に、残念ながら早々に撤去です。)
まだまだ小さな畑の僕のビニールハウスは小さく、よく植えれても110本がMAXで、今日は60本を定植。
残りの50本はまた違う品種を定植する予定。
で、サブレはまだ30本ほどあるのですが、ハウスの中に定植できない物は仕方が無いので、露地に定植しました。
今回露地に定植したトマトですが、ちょっとやり方を変えてあります。

下の方の葉っぱを全てとって、真横に寝かせていますね。

そして先端だけ残して土を被せました。
これ、先日【リンゴの木村さん】の講演に行った時に話していた、横植え定植法(そのまんまの名前ですが)と言うやり方です。
今では余り見られないようですが、僕の地域の農家さんの中に昔はやっていた方もいらっしゃるみたいです。
この定植の仕方だと元の根はいずれ枯れて、葉っぱをとった部分から新しい根が生えて、病気に強く育つそうです。
一番最初にトマトを作った時は、露地に普通に植えていて、梅雨以降に青枯病、萎ちょう病、疫病と色々併発して、ほぼ全滅してしまいました。
ですからこの定植方法には期待したいです。
家庭菜園で、もう植えちゃったって言う方は、今後このトマトがどうなったかたまにブログを見てください。
成功すると嬉しいのですが。。。
PS:今年からビニールハウス内では、ず~っとトマトを連作して
いく予定です。
連作ダメ神話は崩れるのか!?
請うご期待!!

今日の名古屋の最高気温は25度。
で、タイトルにあるように今日はハウス内でトマトの定植をしていたのですが、その中の温度はご覧の通り。

よ、よ、43度。
頭がクラクラしてました。
【あぐりーも】の夏のメイン商品、可愛いトマトの苗たち

このトマトは去年も作ったサブレと言う品種で、余り出回っていない中玉のフルーツトマトです。

よく見ると第一花房の中で黄色い蕾をつけている物も!
あ~、早くトマトの黄色くて小さな花が見たい!!
(でも、この蕾は今後の成長を促進させる為に、残念ながら早々に撤去です。)
まだまだ小さな畑の僕のビニールハウスは小さく、よく植えれても110本がMAXで、今日は60本を定植。
残りの50本はまた違う品種を定植する予定。
で、サブレはまだ30本ほどあるのですが、ハウスの中に定植できない物は仕方が無いので、露地に定植しました。
今回露地に定植したトマトですが、ちょっとやり方を変えてあります。

下の方の葉っぱを全てとって、真横に寝かせていますね。

そして先端だけ残して土を被せました。
これ、先日【リンゴの木村さん】の講演に行った時に話していた、横植え定植法(そのまんまの名前ですが)と言うやり方です。
今では余り見られないようですが、僕の地域の農家さんの中に昔はやっていた方もいらっしゃるみたいです。
この定植の仕方だと元の根はいずれ枯れて、葉っぱをとった部分から新しい根が生えて、病気に強く育つそうです。
一番最初にトマトを作った時は、露地に普通に植えていて、梅雨以降に青枯病、萎ちょう病、疫病と色々併発して、ほぼ全滅してしまいました。
ですからこの定植方法には期待したいです。
家庭菜園で、もう植えちゃったって言う方は、今後このトマトがどうなったかたまにブログを見てください。
成功すると嬉しいのですが。。。
PS:今年からビニールハウス内では、ず~っとトマトを連作して
いく予定です。
連作ダメ神話は崩れるのか!?
請うご期待!!
スポンサーサイト
Name - サユールイトシロ
Title -
もっとも前にやったのは1年目の時でトマトつくりもよくわかってなかったときなので、今やればもちっとマシなものができるかもなぁ、と思ってるんですが。