- 6 COMMENT
- 1 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
9月は
待ちに待った雨が降りました!
これでやっと人参の種が蒔けます。
先日も書きましたが、どちらも愛知県の伝統野菜に指定されている「碧南ニンジン」と「八事ニンジン」です。
でも見た目がオレンジ色の普通のニンジンなんで、説明しないと分かんないんだよね、これが。
ちなみにちょっとニンジンのことを調べて見ると「アフガニスタンが原産地で、今でもアフガニスタンには紫色や黄色など様々な色、種類のニンジンがあるそうです。
12世紀に中国とヨーロッパに伝えられ、中国とオランダで改良されて東洋系の大長人参と西洋系の西洋人参ができました」と書かれておりました。
東洋系の大長人参系といえば、やっぱり金時人参が有名ですね。
西洋人参と違って独特の香気があり、好きな野菜なんで栽培してみたいのですが、京都の物より、やっぱり地元愛知県の物をやりたいんですよね。
今日のスレッドテーマはオーガニックライフです。
実は9月に入ると刈谷市の方で、1件新規にオープンするお店があります。
そこに野菜を降ろす事になっています。
詳しくはもっと色んな事が本決まりになったら書いていきますが、一応地元産の自然農法野菜もしくは有機栽培野菜を中心に、オーガニック食材を使って調理していくスタイルのようです。
刈谷市には飲食店のお客さんがなかったので、また一つ幅が広がります。
と同時に実はもう1件、同じ刈谷市の飲食店さんがらも声をかけていただいています。
こちらのお店も限定でマクロビランチをやっている飲食店さんです。
1件だけでは配達のためのガソリン代だけで終わってしまいますが、2件あれば何とかね。
商圏的には2件とも少し離れているので、問題ないかと。。。
ますます忙しくなります!!
でも、9月ってそろそろ野菜の端境期に入って来るので、収穫物が少ないんですよね。
露地栽培中心だと、それがとっても問題。
でも味はお日様いっぱい浴びた、露地物の方がダントツに美味しいですよ!
取りあえず短期で出来上がるラディッシュやルッコラなんかの種を蒔き始めているのですが、それでもオープンには間に合いそうもない。
せっかくのお話だから、少しでも協力していきたいのですが。。。
だから今回の雨は本当に助かりますよ。
この雨にあわせて出来るだけたくさん種まきをしたいと、日々頑張っています。
さ、今日もこれからヤルぞー
これでやっと人参の種が蒔けます。
先日も書きましたが、どちらも愛知県の伝統野菜に指定されている「碧南ニンジン」と「八事ニンジン」です。
でも見た目がオレンジ色の普通のニンジンなんで、説明しないと分かんないんだよね、これが。
ちなみにちょっとニンジンのことを調べて見ると「アフガニスタンが原産地で、今でもアフガニスタンには紫色や黄色など様々な色、種類のニンジンがあるそうです。
12世紀に中国とヨーロッパに伝えられ、中国とオランダで改良されて東洋系の大長人参と西洋系の西洋人参ができました」と書かれておりました。
東洋系の大長人参系といえば、やっぱり金時人参が有名ですね。
西洋人参と違って独特の香気があり、好きな野菜なんで栽培してみたいのですが、京都の物より、やっぱり地元愛知県の物をやりたいんですよね。
今日のスレッドテーマはオーガニックライフです。
実は9月に入ると刈谷市の方で、1件新規にオープンするお店があります。
そこに野菜を降ろす事になっています。
詳しくはもっと色んな事が本決まりになったら書いていきますが、一応地元産の自然農法野菜もしくは有機栽培野菜を中心に、オーガニック食材を使って調理していくスタイルのようです。
刈谷市には飲食店のお客さんがなかったので、また一つ幅が広がります。
と同時に実はもう1件、同じ刈谷市の飲食店さんがらも声をかけていただいています。
こちらのお店も限定でマクロビランチをやっている飲食店さんです。
1件だけでは配達のためのガソリン代だけで終わってしまいますが、2件あれば何とかね。
商圏的には2件とも少し離れているので、問題ないかと。。。
ますます忙しくなります!!
でも、9月ってそろそろ野菜の端境期に入って来るので、収穫物が少ないんですよね。
露地栽培中心だと、それがとっても問題。
でも味はお日様いっぱい浴びた、露地物の方がダントツに美味しいですよ!
取りあえず短期で出来上がるラディッシュやルッコラなんかの種を蒔き始めているのですが、それでもオープンには間に合いそうもない。
せっかくのお話だから、少しでも協力していきたいのですが。。。
だから今回の雨は本当に助かりますよ。
この雨にあわせて出来るだけたくさん種まきをしたいと、日々頑張っています。
さ、今日もこれからヤルぞー

スポンサーサイト
Name - ryuji_s1
Title -
嬉しいですね
素晴らしい農園ですね
TBさせていただきました