- 2 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY料理
手抜き・・・じゃないグラタン
忙しい&頭悪い?いや、もとい頭痛くて2日間書き込みお休み中だったぎゃ。
頭痛かったおかげで昨日はひさびさに10時台(普段は1時台)にベットに
入った。 寝るの大好きな僕にはどえりゃ~嬉しかったぎゃ。
今日TV(朝日系)「愛のエプロン」でグラタン作ってましたね。
あれってわざと変な風に作ってるのか、それとも天然で不味く作ってるのか
解らないけど、味見くらいしろよー!
対抗して少し前に作ったグラタンの事を書いてみます
【自家栽培米ナスと伊賀豚のミートグラタン】

材 料。。。4皿分
(ミートソース)
伊賀豚の挽肉・・・・300g ニンジン・・・・1/3本
玉ねぎ ・・・・1/2個 ローズマリ・・・2枝
ローリエ ・・・・1枚 赤ワイン・・・・50cc
調理用トマト・・・・10個 水 ・・・・300cc
塩コショウ ・・・・適量
(ホワイトソース)
無塩バター ・・・・70g 小麦粉 ・・・・70g
牛乳 ・・・・300cc ローリエ・・・・1枚
ナツメグ ・・・・極少量 黒コショウ・・・適量(少し多め)
米ナス ・・・・・1/2本 チーズ・・・・・適量
1 微塵切りにした野菜・挽き肉(ハーブ入り)を別々に炒め、炒め
終わったらワインを入れ、トマトと水を入れて煮詰めます。
2 バターで小麦粉を炒め、牛乳を少しずつ入れながらよく混ぜローリエ・
ナツメグ・黒コショウを入れてソースを滑らかにします。
3 米ナスは塩をして炒めます。
4 器に1・2・3を入れてチーズをかけ250度のオーブンで5分位
焼きあげて出来上がり。
それでは口の中を火傷しない様に
Bouno Appetito!!
一口メモ
ホワイトソースを作る時、本とかによく「温めた牛乳を入れる」と書いてありますが、そんな面倒な事しなくても小麦粉を炒めた鍋底をお水につけて下さい。
鍋底を冷やせば冷たい牛乳を入れてもダマになりませんよ。
頭痛かったおかげで昨日はひさびさに10時台(普段は1時台)にベットに
入った。 寝るの大好きな僕にはどえりゃ~嬉しかったぎゃ。
今日TV(朝日系)「愛のエプロン」でグラタン作ってましたね。
あれってわざと変な風に作ってるのか、それとも天然で不味く作ってるのか
解らないけど、味見くらいしろよー!
対抗して少し前に作ったグラタンの事を書いてみます
【自家栽培米ナスと伊賀豚のミートグラタン】

材 料。。。4皿分
(ミートソース)
伊賀豚の挽肉・・・・300g ニンジン・・・・1/3本
玉ねぎ ・・・・1/2個 ローズマリ・・・2枝
ローリエ ・・・・1枚 赤ワイン・・・・50cc
調理用トマト・・・・10個 水 ・・・・300cc
塩コショウ ・・・・適量
(ホワイトソース)
無塩バター ・・・・70g 小麦粉 ・・・・70g
牛乳 ・・・・300cc ローリエ・・・・1枚
ナツメグ ・・・・極少量 黒コショウ・・・適量(少し多め)
米ナス ・・・・・1/2本 チーズ・・・・・適量
1 微塵切りにした野菜・挽き肉(ハーブ入り)を別々に炒め、炒め
終わったらワインを入れ、トマトと水を入れて煮詰めます。
2 バターで小麦粉を炒め、牛乳を少しずつ入れながらよく混ぜローリエ・
ナツメグ・黒コショウを入れてソースを滑らかにします。
3 米ナスは塩をして炒めます。
4 器に1・2・3を入れてチーズをかけ250度のオーブンで5分位
焼きあげて出来上がり。
それでは口の中を火傷しない様に
Bouno Appetito!!
一口メモ
ホワイトソースを作る時、本とかによく「温めた牛乳を入れる」と書いてありますが、そんな面倒な事しなくても小麦粉を炒めた鍋底をお水につけて下さい。
鍋底を冷やせば冷たい牛乳を入れてもダマになりませんよ。
スポンサーサイト
Name - sugiura_design
Title -
んぢゃ、珈琲もコダワリありですねー
私の夢は事務所(モチ設計事務所ね)に併設でカフェ&インテリア雑貨の店を作ることです!
その夢に近づく頃には・・・その知識を少し分けてくださいー
んぢゃ、今日もその日の為に頑張っていきましょー(PS:台風養生ってするんですか?)