- 2 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
最近の畑は?
服装がめっきり冬の物になってしまいました
夕方には北風ピューピューだし、寒いよ~と思っていたら、12月中旬くらいの気温だったらしいです。
通りで寒いはずっス!
農業ブログだと言うのに最近は自然農法のウンチクばっかり垂れてて、あまり野菜の写真を載せていませんでした。
いま野菜はこんな感じでそだっています。

一番育っているブロッコリーです。
こぶし大にまでなってきました!
ここまで大きくなっているのは1株だけなんで、この最初のブロッコリーは販売前の試食で、僕とららかんのお腹の中に納まることでしょう(笑)

愛知県の伝統野菜『八事ニンジン』です。
名古屋市内の天白区と言う地域で、ごくごく少数の農家さんが細々と種を守っているニンジンです。
種自体も滅多に手に入らない貴重なニンジン!
ハッキシ言って旨いです!
そして生のニンジンを口の中で噛み噛みしていると、それだけで美味しいニンジンジュースの出来上がり U(^~^*)
あ、そうだ!
今のうちから告知しておきますけど、このニンジンはTAN・KEIさんとのコラボで【愛知の伝統野菜のお漬物シリーズ】の一つとして販売される予定ですのでお楽しみを

さてこれは何でしょうね?
菜の花? 春でもないのに。。。
これはイタリア野菜のチーマディラーパと言う野菜で、「チーマは天辺」「ラーパは蕪」って意味ですが、蕪の蕾ではありません。
菜の花ににていますが、味は菜の花より苦味があり、大人な味でオリーブオイルに良く合いそうです。

あ、ちょっと分かりづらかったです。
愛知の伝統野菜「方領ダイコン」です。
初めての栽培です。
普通のダイコンの葉っぱは立ち性ですが、このダイコンはまるでタンポポの葉っぱみたいに低く放射状に広がるんですね~。
実物を見ると面白いですよ(笑)
っと、こんな感じに栽培中です。
あ、最後にやっぱりウンチク。
どれもこれも無化学肥料・無堆肥(植物性も含む)での自然農法の栽培です。
堆肥なんか無くても野菜は育~~~つ


夕方には北風ピューピューだし、寒いよ~と思っていたら、12月中旬くらいの気温だったらしいです。
通りで寒いはずっス!
農業ブログだと言うのに最近は自然農法のウンチクばっかり垂れてて、あまり野菜の写真を載せていませんでした。
いま野菜はこんな感じでそだっています。

一番育っているブロッコリーです。
こぶし大にまでなってきました!
ここまで大きくなっているのは1株だけなんで、この最初のブロッコリーは販売前の試食で、僕とららかんのお腹の中に納まることでしょう(笑)

愛知県の伝統野菜『八事ニンジン』です。
名古屋市内の天白区と言う地域で、ごくごく少数の農家さんが細々と種を守っているニンジンです。
種自体も滅多に手に入らない貴重なニンジン!
ハッキシ言って旨いです!
そして生のニンジンを口の中で噛み噛みしていると、それだけで美味しいニンジンジュースの出来上がり U(^~^*)
あ、そうだ!
今のうちから告知しておきますけど、このニンジンはTAN・KEIさんとのコラボで【愛知の伝統野菜のお漬物シリーズ】の一つとして販売される予定ですのでお楽しみを


さてこれは何でしょうね?
菜の花? 春でもないのに。。。
これはイタリア野菜のチーマディラーパと言う野菜で、「チーマは天辺」「ラーパは蕪」って意味ですが、蕪の蕾ではありません。
菜の花ににていますが、味は菜の花より苦味があり、大人な味でオリーブオイルに良く合いそうです。

あ、ちょっと分かりづらかったです。
愛知の伝統野菜「方領ダイコン」です。
初めての栽培です。
普通のダイコンの葉っぱは立ち性ですが、このダイコンはまるでタンポポの葉っぱみたいに低く放射状に広がるんですね~。
実物を見ると面白いですよ(笑)
っと、こんな感じに栽培中です。
あ、最後にやっぱりウンチク。
どれもこれも無化学肥料・無堆肥(植物性も含む)での自然農法の栽培です。
堆肥なんか無くても野菜は育~~~つ


スポンサーサイト
Name - hana
Title -
現在南イタリアはプーリアのリストランテで
働いています。今の季節、チーマディラーパ
が出回っていますが、本当に何度食べても
感動するおいしさですよね!
日本ではそう簡単にはみつからない野菜だと
思うのですが、どこかで種をみつけたのです
か?こんなに美味しいのになぜ出回らないの
でしょうか・・。育てるのは難しいですか?
帰国したら育てたいと思っているのですが・・
プーリアではこの時期にしか食べられないと
いう野菜(?)で、ケシの葉(パパーヴェロ)が
あります。ほんのり苦味がありとても美味しい
のです。日本では栽培が禁じられてるのかも
しれませんね?!
また遊びに来させていただきます^^