- 2 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY日常
目標に向かって!
謹 賀 新 年!
皆さま、明けましておめでとうございます。
今年も『自然農園あぐりーも』と『耕作人』ともども宜しくお願いいたします!
一年の計は元旦にありと言います。
元旦は過ぎてしまいましたが、今年の目標を書き綴ってみようかと。
と、その前に先日、僕と同じ時期くらいに農業をし始め、僕同様他に仕事を持って農業をされている方からコメントを頂いた内容とあわせて書いていきます。
その方は僕同様他に仕事をしながらの畑仕事なんですが、やはり他の仕事との兼業で、どうしても農業が中途半端になってしまい、そろそろ農業1本に絞りたいようです。
これは僕も感じていますが、結局農業のほうが中途半端で、例えば何か失敗しかかって補正をしなければいけない時などは、すでに時遅しで何ともならなくなって、結果失敗となってしまいます。
また午前中の仕事に時間を割かれ、栽培管理と出荷のバランスを取るのが大変で、どこかで踏ん切りをつけて農業一本にしなければ、この先伸びることはありません。
コメントを頂いた方はお父さんと一緒に栽培管理をしておられるので、まだその辺の補正と言うかバランス取りは僕より楽かもしれませんが、それでもいつまでもお父さんにオンブで抱っこ状態では、いけないと感じているのでしょうか?
どの道、いつかは自分自身でやらなきゃいけない時は来るのですから、その準備はしなきゃいけないでしょう。
さて、僕個人としては来年(09年)には農業一本に仕事を絞りたいと思います。
兼業での農業は他にも仕事がある為、収入の面を考えれば安定してはいますが、やはり中途半端でお客様に迷惑をかけることになり、どこかで区切りを付け、小さくてももう一歩踏み出さなくてはいけません。
その準備段階として、今年はさらに農地の拡大を目指し、色々と農地探しをしなくてはいけません。
午前中の仕事・作物の栽培管理・出荷と、更に農地探しと忙しい一年を送ることになるでしょう。
今、僕の圃場は三反三畝(約1千坪)です。
この面積で、午前中の仕事の収入の、約3分の2に値する収入を得ています。
規模拡大の当面目標はプラス3反の、計6反を目指しています。
本当はもっと在ってもいいのですが、現状の農業機器を使ってと、僕一人の労働力から考えると、これが精一杯位だと感じています。
先ほど三反三畝で、約3分の2に値する収入を、と書きましたが、実質使っているのはまだ2反弱です。
その面積でこの収入なので、6反まで増やせば、自分一人の食い扶持位は稼げれるようになる見込みですが、これは自分一人の最低限の収入です。
幸い僕の場合は相棒ららかんも仕事をしているし、子供がいる訳ではないので、この程度で何とか食っていけるはずです。
先ほど書いたコメントを下さった方は奥様もいらっしゃるし、確かお子さんもいらっしゃったと思います。
奥様に収入があるかどうかは分かりませんが、もし有るにしろ、お子さんがいらっしゃる分これからお金も色々と掛かるでしょう。
その事を考えると農業のみで食っていくのなら、露地物だと最低一町歩(3000坪)は無いと、都市近郊農地では満足に子供を養っていけないのではと感じます。
具体的な営農計画を伺ったわけではありませんし、以前畑併設の飲食店をされたいような話も聞いたような気がします。
何れにしろお子さんがいるのであれば、慎重の上に慎重に計画されることを望みます。
よしんば新品のトラクターが1台買える位の資金があれば、何も問題は無いと思いますが。。。
上記のコメントくださった方だけじゃなく、これから新規就農でどれ位の面積を耕作したら良いか分からないと言う方、僕が先輩農家に聞いたの自分一人の食い扶持を確保する最低条件は6反で、年商約300万円です。
(ここから経費が差し引かれます)
家族があれば大人一人につき、最低もう6反の計1町2反(約3,600坪)とお考えください。
もちろんその他にも家族があればそれ以上です。
(ただしビニールハウスが沢山あれば、これより少なくて良いと思います。)
とにかく僕の今年の目標は、今ある畑の面積を十二分に活かせる事。
そして新たな圃場探し。
この二つは至上命題です。
とにかく頑張るしかありません!!
皆さま、明けましておめでとうございます。
今年も『自然農園あぐりーも』と『耕作人』ともども宜しくお願いいたします!
一年の計は元旦にありと言います。
元旦は過ぎてしまいましたが、今年の目標を書き綴ってみようかと。
と、その前に先日、僕と同じ時期くらいに農業をし始め、僕同様他に仕事を持って農業をされている方からコメントを頂いた内容とあわせて書いていきます。
その方は僕同様他に仕事をしながらの畑仕事なんですが、やはり他の仕事との兼業で、どうしても農業が中途半端になってしまい、そろそろ農業1本に絞りたいようです。
これは僕も感じていますが、結局農業のほうが中途半端で、例えば何か失敗しかかって補正をしなければいけない時などは、すでに時遅しで何ともならなくなって、結果失敗となってしまいます。
また午前中の仕事に時間を割かれ、栽培管理と出荷のバランスを取るのが大変で、どこかで踏ん切りをつけて農業一本にしなければ、この先伸びることはありません。
コメントを頂いた方はお父さんと一緒に栽培管理をしておられるので、まだその辺の補正と言うかバランス取りは僕より楽かもしれませんが、それでもいつまでもお父さんにオンブで抱っこ状態では、いけないと感じているのでしょうか?
どの道、いつかは自分自身でやらなきゃいけない時は来るのですから、その準備はしなきゃいけないでしょう。
さて、僕個人としては来年(09年)には農業一本に仕事を絞りたいと思います。
兼業での農業は他にも仕事がある為、収入の面を考えれば安定してはいますが、やはり中途半端でお客様に迷惑をかけることになり、どこかで区切りを付け、小さくてももう一歩踏み出さなくてはいけません。
その準備段階として、今年はさらに農地の拡大を目指し、色々と農地探しをしなくてはいけません。
午前中の仕事・作物の栽培管理・出荷と、更に農地探しと忙しい一年を送ることになるでしょう。
今、僕の圃場は三反三畝(約1千坪)です。
この面積で、午前中の仕事の収入の、約3分の2に値する収入を得ています。
規模拡大の当面目標はプラス3反の、計6反を目指しています。
本当はもっと在ってもいいのですが、現状の農業機器を使ってと、僕一人の労働力から考えると、これが精一杯位だと感じています。
先ほど三反三畝で、約3分の2に値する収入を、と書きましたが、実質使っているのはまだ2反弱です。
その面積でこの収入なので、6反まで増やせば、自分一人の食い扶持位は稼げれるようになる見込みですが、これは自分一人の最低限の収入です。
幸い僕の場合は相棒ららかんも仕事をしているし、子供がいる訳ではないので、この程度で何とか食っていけるはずです。
先ほど書いたコメントを下さった方は奥様もいらっしゃるし、確かお子さんもいらっしゃったと思います。
奥様に収入があるかどうかは分かりませんが、もし有るにしろ、お子さんがいらっしゃる分これからお金も色々と掛かるでしょう。
その事を考えると農業のみで食っていくのなら、露地物だと最低一町歩(3000坪)は無いと、都市近郊農地では満足に子供を養っていけないのではと感じます。
具体的な営農計画を伺ったわけではありませんし、以前畑併設の飲食店をされたいような話も聞いたような気がします。
何れにしろお子さんがいるのであれば、慎重の上に慎重に計画されることを望みます。
よしんば新品のトラクターが1台買える位の資金があれば、何も問題は無いと思いますが。。。
上記のコメントくださった方だけじゃなく、これから新規就農でどれ位の面積を耕作したら良いか分からないと言う方、僕が先輩農家に聞いたの自分一人の食い扶持を確保する最低条件は6反で、年商約300万円です。
(ここから経費が差し引かれます)
家族があれば大人一人につき、最低もう6反の計1町2反(約3,600坪)とお考えください。
もちろんその他にも家族があればそれ以上です。
(ただしビニールハウスが沢山あれば、これより少なくて良いと思います。)
とにかく僕の今年の目標は、今ある畑の面積を十二分に活かせる事。
そして新たな圃場探し。
この二つは至上命題です。
とにかく頑張るしかありません!!
スポンサーサイト
Name - リー
Title -
本年もどうぞ、よろしくお願い致します。
農業一本でやられるのですね。いろんな苦労があるとは
思いますが、耕作人さんの情熱があればきっと大丈夫!
お互い頑張りましょうね!!
うちのマンションの裏は、田んぼや畑が広がっていますよ。
なんだかとっても癒される風景です…