- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY野菜販売のお知らせ
畑の様子
3~4日連続で零下の朝を迎えた名古屋です。
日中もあまり気温は上がらず、肌寒い日が続いています。
今日は畑に水筒を持っていくのを忘れてしまい、予定していた力仕事の畝立てを中止。
(力仕事は喉が渇くので。。。)
変わってポカポカ気温のハウスの中で種まき。
今日の種まき予定は、イタリアのピンクがかった珍しいキャベツ、セロリ、アスパラ、レタス。
早く収穫できるものも種まきしたいのですが、今の時期なかなか無くって。。。
畑に植わっている5月頃に採れるもの。

そら豆、順調です。
順調すぎて、早くもアブラ虫が付いてる株もあるほど。
去年は20株程度でしたが、今年は3倍強の70株を栽培中。
これでも今後の事を考えれば少ないかも?
来年はさらに3倍くらい作りたいななどと、早くも皮算用をしています。

最近、愛知県の伝統野菜に指定された「愛知大晩生キャベツ」です。
キャベツ作り、実は今年初めて本格的にやっているので、順調かどうかよく分かりません。
収穫期は4~5月頃らしいですけど、この状態でちゃんと結球してくれるのか心配中です。

これは晩生のブロッコリー。
晩生のブロッコリーも初めて作っているので、この状態が良い状態なのかどうか分かりません。
どちらも収穫できると良いんですけど。
天のみぞ、知る。。。
変わって

イタリア語でフィノッキオ。
英語にするとフェンネルです。
そうハーブです。
甘く清涼感の香りが特徴のフィノッキオ。
お魚料理とは特に相性がいいですね。
柑橘類とも相性が良いようですので、お魚の柑橘系マリネなんかにしたら最高です!
その他には・・・特にまだやっていません。
いや~、相変わらず行動が遅いです。
のんびり屋さんなんで。
5月くらいから本格的に色々収穫できるように、3月くらいからは頑張って種蒔きします。
何蒔こうかな~?
バルバビエトラ・コールラビとか。
あとは葉菜類かな。。。
そうそう最後に、一般のご家庭への野菜販売を一時休止しているにも拘らず、最近何故かよくお問い合わせを頂いていて、大変有難く、またお断りするのを心苦しく思っております。
現在、栽培計画を着々と進めており、5月頃に一般のご家庭への販売も、復活できればと思っています。
もちろん計画通りに野菜が育ってくれればの話ですが、もし計画通りに育ってくれたら、各レストランさんでも高評価を得ている『自然農園あぐりーも』の野菜を、また皆さんにお届けしたいと思っています。
その時はまたお声をかけて下さい!!
日中もあまり気温は上がらず、肌寒い日が続いています。
今日は畑に水筒を持っていくのを忘れてしまい、予定していた力仕事の畝立てを中止。
(力仕事は喉が渇くので。。。)
変わってポカポカ気温のハウスの中で種まき。
今日の種まき予定は、イタリアのピンクがかった珍しいキャベツ、セロリ、アスパラ、レタス。
早く収穫できるものも種まきしたいのですが、今の時期なかなか無くって。。。
畑に植わっている5月頃に採れるもの。

そら豆、順調です。
順調すぎて、早くもアブラ虫が付いてる株もあるほど。
去年は20株程度でしたが、今年は3倍強の70株を栽培中。
これでも今後の事を考えれば少ないかも?
来年はさらに3倍くらい作りたいななどと、早くも皮算用をしています。

最近、愛知県の伝統野菜に指定された「愛知大晩生キャベツ」です。
キャベツ作り、実は今年初めて本格的にやっているので、順調かどうかよく分かりません。
収穫期は4~5月頃らしいですけど、この状態でちゃんと結球してくれるのか心配中です。

これは晩生のブロッコリー。
晩生のブロッコリーも初めて作っているので、この状態が良い状態なのかどうか分かりません。
どちらも収穫できると良いんですけど。
天のみぞ、知る。。。
変わって

イタリア語でフィノッキオ。
英語にするとフェンネルです。
そうハーブです。
甘く清涼感の香りが特徴のフィノッキオ。
お魚料理とは特に相性がいいですね。
柑橘類とも相性が良いようですので、お魚の柑橘系マリネなんかにしたら最高です!
その他には・・・特にまだやっていません。
いや~、相変わらず行動が遅いです。
のんびり屋さんなんで。
5月くらいから本格的に色々収穫できるように、3月くらいからは頑張って種蒔きします。
何蒔こうかな~?
バルバビエトラ・コールラビとか。
あとは葉菜類かな。。。
そうそう最後に、一般のご家庭への野菜販売を一時休止しているにも拘らず、最近何故かよくお問い合わせを頂いていて、大変有難く、またお断りするのを心苦しく思っております。
現在、栽培計画を着々と進めており、5月頃に一般のご家庭への販売も、復活できればと思っています。
もちろん計画通りに野菜が育ってくれればの話ですが、もし計画通りに育ってくれたら、各レストランさんでも高評価を得ている『自然農園あぐりーも』の野菜を、また皆さんにお届けしたいと思っています。
その時はまたお声をかけて下さい!!
スポンサーサイト