- 4 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
農機具の成果
朝晩が涼しくなって過しやすくなって来ました。
もちろん農作業時間のお昼も30℃前後になってきたので、汗をかく量もかなり減ってきました。
8月も終盤に入り、種蒔きをガンガン(?)しています。
取り合えず短期で栽培可能なルッコラなど軟弱葉菜ばかりですけど。
ブロッコリーやレタス類などはポットで育苗してから本圃に定植しますけど、軟弱葉菜や根菜類なんかは直播します。
で、ここで活躍してくれるのが、先日買った「種蒔きごんべい」さん。

筋蒔きの溝作り、覆土、鎮圧を同時にやってくれるので、手作業での種蒔きの何倍もの速さで種蒔きが出来てしまいます。
で、これがその成果。

無事に発芽してくれたルッコラ。
発芽ムラなのか蒔きムラなのか分かりませんが、所々歯抜けに成っちゃっているけど、まあまあ納得できる結果です。
ただ「ごんべいさん」は家庭菜園レベルの小袋程度の量の種だと微調整が必要なようです。
量が少なすぎるとローラーに上手く種が乗らないので、たまに手でローラーに種を乗せてあげながらの作業でした。
あとは畝の表面が濡れているとか、根っこの残渣とかが有って綺麗に整地されていないと引っ掛ったりして、少々扱い辛いことがありますから、雨後より雨前の方が扱いやすいですから、雨が振るタイミングを見計らわないとって感じです。
もう一個、新しく買った農機具。

管理機。
「ごんべい」さんで種を蒔くのに平らで綺麗な畝を作りたく、この仕様になっています。

まだちょっと慣れてなくてひん曲がってしまいました ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ
後ね、もう一つ良かったのが畝間の幅を広く取りやすいんで、作業性は上がりそうです。
上がりそうですけど雑草処理も大変そうな気がしますけどね。。。。。
もちろん農作業時間のお昼も30℃前後になってきたので、汗をかく量もかなり減ってきました。
8月も終盤に入り、種蒔きをガンガン(?)しています。
取り合えず短期で栽培可能なルッコラなど軟弱葉菜ばかりですけど。
ブロッコリーやレタス類などはポットで育苗してから本圃に定植しますけど、軟弱葉菜や根菜類なんかは直播します。
で、ここで活躍してくれるのが、先日買った「種蒔きごんべい」さん。

筋蒔きの溝作り、覆土、鎮圧を同時にやってくれるので、手作業での種蒔きの何倍もの速さで種蒔きが出来てしまいます。
で、これがその成果。

無事に発芽してくれたルッコラ。
発芽ムラなのか蒔きムラなのか分かりませんが、所々歯抜けに成っちゃっているけど、まあまあ納得できる結果です。
ただ「ごんべいさん」は家庭菜園レベルの小袋程度の量の種だと微調整が必要なようです。
量が少なすぎるとローラーに上手く種が乗らないので、たまに手でローラーに種を乗せてあげながらの作業でした。
あとは畝の表面が濡れているとか、根っこの残渣とかが有って綺麗に整地されていないと引っ掛ったりして、少々扱い辛いことがありますから、雨後より雨前の方が扱いやすいですから、雨が振るタイミングを見計らわないとって感じです。
もう一個、新しく買った農機具。

管理機。
「ごんべい」さんで種を蒔くのに平らで綺麗な畝を作りたく、この仕様になっています。

まだちょっと慣れてなくてひん曲がってしまいました ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ
後ね、もう一つ良かったのが畝間の幅を広く取りやすいんで、作業性は上がりそうです。
上がりそうですけど雑草処理も大変そうな気がしますけどね。。。。。
スポンサーサイト
Name - ナカヨシ
Title -
お邪魔をしていなかったかだけが心配です。。
実際にクワを触らせてもらったりして、少し自信がつきました。全然できてませんでしたが。。 触れたということで(^ ^:)
やっぱり楽しいです。農業!
自分の畑をもっても、そう言い続けていられるよう、無理せず、少しずつやっていきたいと思います。
またご連絡させて頂きます。ありがとうございました。