- 4 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
ちょっと暇なので
前回ブログで書いたとおり今日は独り身で暇をしており、いつもは寝てる時間(現在夜中の2:30)なのですが農業ネタのブログやらHPなどをサラサラっと見ていました。
そんな数々の農業ネタでどうしても気になってしまう内容のセリフがあります。
こんなおきまりのセリフで「安心の低or減農薬野菜でなんたらかんたら」。
実際に農薬を使っている農家の方の話を聞くと、「使いたくないけど使っている」というのが大半の意見で、僕も実際にいま虫害にあっているので気持ちが分からないわけでは有りません。
でも一般消費者の目から見てどうなんでしょうか?
確かに昔のような強力な毒性と残留性のある農薬は減ってきているとは思いますが、それでも生き物(病原菌も含む)にとって害が有るから死んで行く薬であることには間違いないはずです。
農薬にはまった興味が無いので詳しい成分は知りませんが、僕のような半素人農家には生き物が殺せる薬ということだけで充分です。
農家さんそれぞれに考え方・栽培方法・経営的なことなど色々あるので農薬を止めろと声高に言うつもりは有りませんが、せめてお客さんを結果的に騙してしまうような「安心」と言う言葉ははずして欲しいなどと偉そうに書いてしまいました。
(有機JAS認可の野菜でも認められた農薬を使っているかもしれません。
その辺りを本当に気にしている消費者の方は良く調べてお買い求め下さい)
そんな数々の農業ネタでどうしても気になってしまう内容のセリフがあります。
こんなおきまりのセリフで「安心の低or減農薬野菜でなんたらかんたら」。
実際に農薬を使っている農家の方の話を聞くと、「使いたくないけど使っている」というのが大半の意見で、僕も実際にいま虫害にあっているので気持ちが分からないわけでは有りません。
でも一般消費者の目から見てどうなんでしょうか?
確かに昔のような強力な毒性と残留性のある農薬は減ってきているとは思いますが、それでも生き物(病原菌も含む)にとって害が有るから死んで行く薬であることには間違いないはずです。
農薬にはまった興味が無いので詳しい成分は知りませんが、僕のような半素人農家には生き物が殺せる薬ということだけで充分です。
農家さんそれぞれに考え方・栽培方法・経営的なことなど色々あるので農薬を止めろと声高に言うつもりは有りませんが、せめてお客さんを結果的に騙してしまうような「安心」と言う言葉ははずして欲しいなどと偉そうに書いてしまいました。
(有機JAS認可の野菜でも認められた農薬を使っているかもしれません。
その辺りを本当に気にしている消費者の方は良く調べてお買い求め下さい)
スポンサーサイト
Name - せんめい
Title -
今の日本でも安心はできませんね。100%完全に自然に対応はできていない、できる分けないのだから。