- 2 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY食の安全
ハイ、●です!
昨日は地元レストランさんで、宅配便を使って送らせてもらっているお店への集金日。
今までは自分で配達していたのですが、こうもガソリン代が上がっちゃ~、自分でガソリン使うより宅配便使ったほうが利益が出るってもんです。
自然栽培野菜としては比較的安い価格設定だと思いますが、慈善事業しているわけではないので、それなりの利益確保もしないとネ♪
しかし、昨日は各店のオーナーさんに1ヶ月ぶりに会うので、それぞれが何だか長話になってしまい、家に帰ったら21時近くでした。
で、その中の一軒のお店のオーナーさんが、
「耕作人さん、○○農園さんて知っています?」
と質問をしてきました。
全くの初耳でしたので「知りませんが、お付き合いするんですか?」
(内心・・・お、またライバル農家さんが。。。)
オーナーさん。
「ん~~、常連さんが珍しい野菜を作っているから、買ってあげれば? 美味しいし。
って言うんですけど、HPを見たら化学肥料や農薬を使っているのか使ってないのか曖昧な書き方
しかしていないから分からないんですよね~。。。
ちょっと見てもらえますか?」
という事で、帰宅後そのHPを見て、オーナーさんに連絡いたしました。
「え~っと、育苗段階からすでに●クロです。
市販の育苗土使ってます。
その方の研修先も大きな農園さんだけど、ごく普通の慣行農家さんです。
曖昧な書き方もよくよく読めば、農薬を使っていることが分かります。」
オーナーさん。
「そ~ですか~、●ですか~?」
「ハイ、●です!」
と、ここまで書いてなんですが、ライバル農家を増やさない為にあら探しをしたわけではありません。
その後、「ここの農園と付き合うなら、もっと他に○○さんて良い農家さんがありますよ!
そちらの方がお勧めです。」って、わざわざ特にもならない情報を提供してしまったのですから。
確かに珍しい野菜って目を引きますよね? 面白そうだし。
でもここの農家さんはただそれだけ。
市販の育苗土なんて化学肥料は入ってるは、化学殺菌はされてるはで、とても安全を売りにしている飲食店さんへはお勧めできません。
僕は他の農家さんの畑見学に行った時に、必ず育苗土をチェックします。
育苗土に何を使っているかで、大方の農家さんの姿勢が見えると思っているからです。
それほど育苗土は大切だと思っています。
いま「あぐりーも」では基本的に畑の土のみで育苗しています。
実験的に自分の目で見て信頼できる堆肥屋さんから植物質堆肥を分けてもらって、一部で使っているものもありますが、使わなくても良いと判断した場合は使いません。
一般の消費者の方も、ただ珍しいからとか、直売所で売っている地元産の野菜だからとか安易な理由で安全な作物だと思わないでくださいね!
大切なのは生産履歴:トレーサビリティーです!!
ですから、仮に僕が他の農家さんを紹介する時でも、僕と同様に『無化学肥料・無堆肥・無農薬』の自然栽培農家さんか、『無化学肥料・植物性堆肥のみ利用・無農薬』の無肥料栽培農家さんしか紹介いたしません。
今までは自分で配達していたのですが、こうもガソリン代が上がっちゃ~、自分でガソリン使うより宅配便使ったほうが利益が出るってもんです。
自然栽培野菜としては比較的安い価格設定だと思いますが、慈善事業しているわけではないので、それなりの利益確保もしないとネ♪
しかし、昨日は各店のオーナーさんに1ヶ月ぶりに会うので、それぞれが何だか長話になってしまい、家に帰ったら21時近くでした。
で、その中の一軒のお店のオーナーさんが、
「耕作人さん、○○農園さんて知っています?」
と質問をしてきました。
全くの初耳でしたので「知りませんが、お付き合いするんですか?」
(内心・・・お、またライバル農家さんが。。。)
オーナーさん。
「ん~~、常連さんが珍しい野菜を作っているから、買ってあげれば? 美味しいし。
って言うんですけど、HPを見たら化学肥料や農薬を使っているのか使ってないのか曖昧な書き方
しかしていないから分からないんですよね~。。。
ちょっと見てもらえますか?」
という事で、帰宅後そのHPを見て、オーナーさんに連絡いたしました。
「え~っと、育苗段階からすでに●クロです。
市販の育苗土使ってます。
その方の研修先も大きな農園さんだけど、ごく普通の慣行農家さんです。
曖昧な書き方もよくよく読めば、農薬を使っていることが分かります。」
オーナーさん。
「そ~ですか~、●ですか~?」
「ハイ、●です!」
と、ここまで書いてなんですが、ライバル農家を増やさない為にあら探しをしたわけではありません。
その後、「ここの農園と付き合うなら、もっと他に○○さんて良い農家さんがありますよ!
そちらの方がお勧めです。」って、わざわざ特にもならない情報を提供してしまったのですから。
確かに珍しい野菜って目を引きますよね? 面白そうだし。
でもここの農家さんはただそれだけ。
市販の育苗土なんて化学肥料は入ってるは、化学殺菌はされてるはで、とても安全を売りにしている飲食店さんへはお勧めできません。
僕は他の農家さんの畑見学に行った時に、必ず育苗土をチェックします。
育苗土に何を使っているかで、大方の農家さんの姿勢が見えると思っているからです。
それほど育苗土は大切だと思っています。
いま「あぐりーも」では基本的に畑の土のみで育苗しています。
実験的に自分の目で見て信頼できる堆肥屋さんから植物質堆肥を分けてもらって、一部で使っているものもありますが、使わなくても良いと判断した場合は使いません。
一般の消費者の方も、ただ珍しいからとか、直売所で売っている地元産の野菜だからとか安易な理由で安全な作物だと思わないでくださいね!
大切なのは生産履歴:トレーサビリティーです!!
ですから、仮に僕が他の農家さんを紹介する時でも、僕と同様に『無化学肥料・無堆肥・無農薬』の自然栽培農家さんか、『無化学肥料・植物性堆肥のみ利用・無農薬』の無肥料栽培農家さんしか紹介いたしません。
スポンサーサイト
Name - -
Title - 管理人のみ閲覧できます