- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY自然栽培
粗利96%
本日、昼前頃から雨降り
んが!! 貧乏暇なしの耕作人は働いておりますよ
雨降りの中、夏野菜の定植を強行しています。
定植後の水遣りをしなくて済むから。。。
前回のブログで時給計算をしてみました。
結果はその内容を読んでいただくとして、ついでにうちの絹さやに対しての粗利率も計算してみました。
細かい事は気にせずに、単純に売り上げと種代から割り出した場合です。
粗利率の計算は
種代 ÷ 絹さやの総売上 と言う計算をしたら、ナ・ン・ト・粗利率96%にもなりました!
服やなど日常品の粗利率はだいたい50%。
スーパーなどの食品の小売りの粗利率がだいたい20%ですから、それから考えたらとんでもない粗利率の良さです。
ということは時給15円で働いたの絹さやの栽培で、1時間あたり14,4円が僕の単純な儲けという事になりますね。
でもね、やっぱり大きな声では言えませんが、支柱代やガソリン代、その他諸々の経費を入れて純利益と考えると、限りなく粗利率0%になっちゃうんですよね~~~

やっぱり粗利率も笑えてしまいます。
PS:ちなみに白玉ねぎの粗利率は83%でした。
★自然栽培の研修受付中です。
↓
詳しくはここをクリックしてね!

んが!! 貧乏暇なしの耕作人は働いておりますよ

雨降りの中、夏野菜の定植を強行しています。
定植後の水遣りをしなくて済むから。。。
前回のブログで時給計算をしてみました。
結果はその内容を読んでいただくとして、ついでにうちの絹さやに対しての粗利率も計算してみました。
細かい事は気にせずに、単純に売り上げと種代から割り出した場合です。
粗利率の計算は
種代 ÷ 絹さやの総売上 と言う計算をしたら、ナ・ン・ト・粗利率96%にもなりました!
服やなど日常品の粗利率はだいたい50%。
スーパーなどの食品の小売りの粗利率がだいたい20%ですから、それから考えたらとんでもない粗利率の良さです。
ということは時給15円で働いたの絹さやの栽培で、1時間あたり14,4円が僕の単純な儲けという事になりますね。
でもね、やっぱり大きな声では言えませんが、支柱代やガソリン代、その他諸々の経費を入れて純利益と考えると、限りなく粗利率0%になっちゃうんですよね~~~



やっぱり粗利率も笑えてしまいます。
PS:ちなみに白玉ねぎの粗利率は83%でした。
★自然栽培の研修受付中です。
↓
詳しくはここをクリックしてね!
スポンサーサイト