- 3 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
初体験
今日畑を借りている地主さんから手伝って欲しいことがあると電話がありました。
地主さんは75歳位なのですが、去年の9月に脳梗塞をし、今でも右半身の自由が利かずにいるので、一部の畑を僕に貸してくださっています。
しかしその他の畑はおばあちゃん(奥さん)が頑張ってやっているので僕の畑よりウンと広いです。
そんでもって今日の用事はと言うと、玉ねぎ用の畝たてとマルチ張りだったのですが、広い畑での慣行農法のため耕運機を使います。
その作業を手伝って欲しいという事だったのです。
僕が借りてる畑は頑張れば鍬1本で耕せる規模で、耕運機なんて使ったこと無かったのでかなり大変でした。
家庭用のチッコイ奴じゃなくて、120cm位の畝を立てれるかなり大きな手押しの耕運機なので慣れるまで大変でしたが、コヤツの先にあるローラーにマルチをセットすると、畝立てしながらマルチも張っていけるので文明の力に感心しまくっていました。
今はまだ畑も小さいので何の機械も持っていないですが、いくら自然農法で基本的には耕さないって言っても、何らかの機械を導入しないと人件費が出ないなと痛感しました。
しかし疲れました。
初めてなので要らぬ筋肉を使い、こうしてパソコンを打っていても腕がかなりだるく感じます。
次に動かす時はもうちょいまともに動かすぞお!
(疲れて耕運機の写真を撮るのを忘れてしまいました)
地主さんは75歳位なのですが、去年の9月に脳梗塞をし、今でも右半身の自由が利かずにいるので、一部の畑を僕に貸してくださっています。
しかしその他の畑はおばあちゃん(奥さん)が頑張ってやっているので僕の畑よりウンと広いです。
そんでもって今日の用事はと言うと、玉ねぎ用の畝たてとマルチ張りだったのですが、広い畑での慣行農法のため耕運機を使います。
その作業を手伝って欲しいという事だったのです。
僕が借りてる畑は頑張れば鍬1本で耕せる規模で、耕運機なんて使ったこと無かったのでかなり大変でした。
家庭用のチッコイ奴じゃなくて、120cm位の畝を立てれるかなり大きな手押しの耕運機なので慣れるまで大変でしたが、コヤツの先にあるローラーにマルチをセットすると、畝立てしながらマルチも張っていけるので文明の力に感心しまくっていました。
今はまだ畑も小さいので何の機械も持っていないですが、いくら自然農法で基本的には耕さないって言っても、何らかの機械を導入しないと人件費が出ないなと痛感しました。
しかし疲れました。
初めてなので要らぬ筋肉を使い、こうしてパソコンを打っていても腕がかなりだるく感じます。
次に動かす時はもうちょいまともに動かすぞお!
(疲れて耕運機の写真を撮るのを忘れてしまいました)
スポンサーサイト
Name - りー
Title -
農作業って結構重労働ですよね。通っていた高校で私は
農業科だったので、野菜、果物、花を作ったり家畜の世話をしたり
してたんですよ。大変ではあったけど、やりがいがあって
楽しかったんですよね~私もいつか畑を持てるようになりたいです!