- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY畑
手持ちの農機具で
本日2本目。
別に暇な訳ではありませんが、8月も後半だというのにお昼はお天道様が強烈で、しばし長めの休憩です。
話し変わって私が持っている土をいじる農業機械は現在3種類。
トラクター、畝立て&マルチも張り用の管理機、そして家庭菜園用の小さな耕運機。
小さな耕運機はこれね。

(ちょ~ 懐かしいTAKUちゃんと一緒)
今、この小さな耕運機の使い方を色々と工夫しようとしている。
本当は揚土用のスプーン爪と管理機をもう一台意購入できれば良いのだけど、ご予算の関係でちょっと無理なので、お金を掛けずに色々と機械操作の工夫をするしかない。
考えているやり方が出来れば、来夏の雑草処理に大いに役立ってくれて、作業効率もアップするのではないかと妄想(?)している。
作業効率がアップ出来れば、面積を増やしてもそれなりにやりこなせて、収穫量(収益)もアップ出来ると言う訳だ。
高付加価値の自然栽培と言えども、量があってナンボの農産物である。
借金まみれの機械貧乏になっても仕方がないので、手持ちの農機具で頑張ります


別に暇な訳ではありませんが、8月も後半だというのにお昼はお天道様が強烈で、しばし長めの休憩です。
話し変わって私が持っている土をいじる農業機械は現在3種類。
トラクター、畝立て&マルチも張り用の管理機、そして家庭菜園用の小さな耕運機。
小さな耕運機はこれね。

(ちょ~ 懐かしいTAKUちゃんと一緒)
今、この小さな耕運機の使い方を色々と工夫しようとしている。
本当は揚土用のスプーン爪と管理機をもう一台意購入できれば良いのだけど、ご予算の関係でちょっと無理なので、お金を掛けずに色々と機械操作の工夫をするしかない。
考えているやり方が出来れば、来夏の雑草処理に大いに役立ってくれて、作業効率もアップするのではないかと妄想(?)している。
作業効率がアップ出来れば、面積を増やしてもそれなりにやりこなせて、収穫量(収益)もアップ出来ると言う訳だ。
高付加価値の自然栽培と言えども、量があってナンボの農産物である。
借金まみれの機械貧乏になっても仕方がないので、手持ちの農機具で頑張ります



スポンサーサイト